冬の札幌でおすすめの観光スポット27選

第58回(2007)さっぽろ雪まつり(大通会場)の雪像

「冬に札幌を観光することが決まった!」

しかし、「冬の札幌観光ならではの観光スポットを知らない」「どこに行けば良いかわからない」などの悩みが生じていませんか?

この記事では、冬の札幌でおすすめの観光スポットを紹介しています。

冬にしか体験できないイベントやアクティビティがあります。

冬に観光するのであれば、できればそういったものに参加したいところ。

そのような冬向けの観光スポットを紹介しています。

冬に札幌観光を予定の人は是非、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

冬の札幌でおすすめの観光スポット1「大通公園」

さっぽろ雪まつり2019 雪音ミク 大雪像
さっぽろ雪まつり2019 雪音ミク 大雪像

札幌の中心部にある全長約1.5kmもの公園です。

大通公園が冬の札幌観光におすすめの理由は各種イベントの開催場所であるため。

  • さっぽろホワイトイルミネーション
  • ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
  • さっぽろ雪まつり

開催月、期間はそれぞれ異なりますが、これらのイベントが大通公園で行われます。

さっぽろホワイトイルミネーション

例年11月下旬~12月下旬に「さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されます。

「さっぽろホワイトイルミネーション」は、札幌市内の複数の会場で実施されますが、大通公園はその一つです。

大通公園にはイルミネーションで彩られたツリーなどのモニュメントが飾られ、冬の札幌のフォトスポットになっています。

そのためカップルのデートスポットや観光客の観光ルートになっています。

さっぽろホワイトイルミネーション

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

札幌市とドイツのミュンヘン市は姉妹都市ということもあり、例年11月下旬~12月下旬に大通公園で「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」が開催されます。

「さっぽろホワイトイルミネーション」とほぼ同時期の開催期間です。

ソーセージやワインなどのドイツ料理やドイツの雑貨が変えるお店が出店されます。

ミュンヘン・クリスマス市 in sapporo

さっぽろ雪まつり

また、例年2月上旬には「さっぽろ雪まつり」を開催。

さっぽろ雪まつりの会場はいくつかありますが、大通公園がメイン会場。

JR「札幌駅」、地下鉄「大通駅」「すすきの駅」からアクセスしやすい場所にあります。

「さっぽろ雪まつり」は雪や氷で作られた作品が展示される札幌を代表するイベントです。日本国内のみならず海外からの観光客で賑わいます。

近年では約200万人もの人が訪れるほどです。

超巨大な雪像は見ごたえあり。

夜はライトアップもされるますよ。

近年開催されている「さっぽろ雪まつり」ではプロジェクションマッピングが行われるので、夜に見に行くのもおすすめですよ。

さっぽろ雪まつり
観光スポット名大通公園
住所〒060-0001 北海道札幌市中央区大通西1~12
公式サイト、関連サイト大通公園
公式サイト、関連サイトさっぽろホワイトイルミネーション
公式サイト、関連サイトミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
公式サイト、関連サイトさっぽろ雪まつり
大通公園
札幌の大通公園の定番イベントカレンダー一覧

▼関連記事

札幌観光!!札幌駅周辺の徒歩圏内の観光スポットを半日で回るおすすめモデルコース!!

冬の札幌でおすすめの観光スポット2「さっぽろテレビ塔」

さっぽろホワイトイルミネーション中のさっぽろテレビ塔
さっぽろホワイトイルミネーション中のさっぽろテレビ塔

さっぽろテレビ塔は、「大通公園」の端にある電波塔です。

そのため「大通公園」で開催される以下のイベントに参加しやすい。

  • さっぽろホワイトイルミネーション
  • ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
  • さっぽろ雪まつり

さっぽろテレビ塔のある大通公園では、前述のとおり11月下旬~12月下旬に「さっぽろホワイトイルミネーション」「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」、2月上旬に「さっぽろ雪まつり」が開催されます。

そこの端に「さっぽろテレビ塔」も合わせて観光したいところです。

11月下旬~12月下旬に観光するのであれば、地上約90mにある展望台からは大通公園のイルミネーションを見下ろすことができます。冬だけしか見ることのできない「さっぽろテレビ塔」からの夜景は一見の価値あり。

観光スポット名さっぽろテレビ塔
住所〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西一丁目
公式サイト、関連サイトさっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔

▼関連記事

札幌観光!!札幌駅周辺の徒歩圏内の観光スポットを半日で回るおすすめモデルコース!!
スポンサーリンク

冬の札幌でおすすめの観光スポット3「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」「札幌市北3条広場(アカプラ)」

「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」「札幌市北3条広場(アカプラ)」
「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」「札幌市北3条広場(アカプラ)」

「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」「札幌市北3条広場(アカプラ)」どちらもJR札幌駅から徒歩10分程度の場所にあります。

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」は、「赤れんが庁舎」の愛称で知られる煉瓦づくりの建物。

札幌の定番観光スポットです。

建物の内部には、北海道の開拓の歴史を表す資料が展示されています。(リニューアルのため、2019年10月1日~2022年度まで休館)

夜になるとライトアップされます。冬は雪により幻想的な景色に。冬ならではの美しい眺めが見られます。

さっぽろ雪まつり期間中は雪だるまも登場します。

観光スポット名北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
住所〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
公式サイト、関連サイト北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

札幌市北3条広場(アカプラ)

「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」の正門の前の横断歩道を渡ったところにある広場です。

ここは「さっぽろホワイトイルミネーション」の会場の一つ。

そのため、11月下旬~12月下旬にはライトアップされます。

なんといっても、ここは「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」と合わせて見る風景が美しいのがポイントです。

アカプラ広場のイルミネーションとライトアップされた赤れんが庁舎は冬にしか見られない絶景スポット。

冬の札幌観光の人気の写真撮影スポットです。

観光スポット名札幌市北3条広場(アカプラ)
住所〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西4丁目 ~北3条西4丁目
公式サイト、関連サイト札幌市北3条広場(アカプラ)
札幌市北3条広場(アカプラ)
さっぽろホワイトイルミネーション

▼関連記事

札幌観光!!札幌駅周辺の徒歩圏内の観光スポットを半日で回るおすすめモデルコース!!
札幌市中央区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット4「宮の森フランセス教会」

宮の森フランセス教会のイルミネーション
宮の森フランセス教会のイルミネーション

「宮の森フランセス教会」は、北海道札幌市の宮の森にある教会です。

森の中のウエディングリゾートをコンセプトとし、結婚式場として利用されています。

ここの大聖堂は、1800年代から南フランセスで実際に使用されてきた歴史ある大聖堂を移転して建てられたものです。

冬の札幌観光でおすすめの理由はイルミネーション。

「宮の森フランセス教会」は毎年、北海道イルミネーションランキング上位に入る人気のイルミネーションスポット。

1万球以上の電飾が施され、11月上旬~3月下旬まで美しくきらびやかに彩ります。

特にイルミネーションで彩られる光の道が圧巻。幻想的な雰囲気に包まれます。

クリスマスの時期や年末年始にカップルなどで賑わいます。

観光スポット名宮の森フランセス教会
住所〒064-0953 北海道札幌市中央区宮の森3条10丁目3-25
公式サイト、関連サイト宮の森フランセス教会
宮の森フランセス教会
宮の森フランセス イルミネーション

▼関連記事

【札幌】まだ間に合う、今から見たいイルミネーションイベント2020 – 2021 6選!

冬の札幌でおすすめの観光スポット5「サッポロファクトリー」

サッポロファクトリーのクリスマスツリー
サッポロファクトリーのクリスマスツリー

サッポロファクトリーはショッピング、シネマ、レストラン、アミューズメントなど様々な施設が集まった大型複合商業施設です。

ここはサッポロビールのルーツである「開拓使麦酒醸造所」の工場跡地に作られた施設で、工場時代のレンガ建築の建物などの7つのエリアによって構成されています。

冬におすすめの理由。

それは、クリスマスの時期に展示される巨大なクリスマスツリーとイルミネーションです。

クリスマスツリーを始めとしてサッポロファクトリー全館がイルミネーションで彩られます。

高さ約15mのトドマツに約5万球のLEDライトが飾られます。

クリスマスツリー展示期間&イルミネーション点灯期間は例年11月上旬~12月25日。

恋人達のクリスマスのデートスポットとして人気。

クリスマスの時期に札幌観光をする人は観光ルートに入れてみてはいかがでしょうか。

観光スポット名サッポロファクトリー
住所〒060-0032 北海道札幌市中央区北2条東4丁目1−2
公式サイト、関連サイトサッポロファクトリー
サッポロファクトリー

▼関連記事

札幌市中央区の紅葉スポット
スポンサーリンク

冬の札幌でおすすめの観光スポット6「白い恋人パーク」

白い恋人パーク イルミネーション

「白い恋人パーク」は、白い恋人を製造販売している石屋製菓が運営するテーマパークです。

札幌の人気観光スポットの一つ。

お土産屋、飲食店、工場見学、お菓子作り体験等ができる施設が入っています。

例年の冬には、イルミネーションが点灯。

点灯期間は、例年11月上旬~3月下旬(年によって期間が異なります。)。

白い恋人パーク内の中庭には約10mもの巨大なクリスマスツリーが置かれ、約10万球の光が彩ります。

観光スポット名白い恋人パーク
住所北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
公式サイト、関連サイト白い恋人パーク
白い恋人パーク
白い恋人パーク イルミネーション

▼関連記事

白い恋人パークまでのアクセス
知らないと損!白い恋人パークの入場料を割引クーポン等でお得に利用する方法
白い恋人パーク限定お土産!お菓子、雑貨、文房具等の人気商品
車なしの札幌1日観光モデルコース!白い恋人パーク、紅葉の円山公園等を回るルート

冬の札幌でおすすめの観光スポット7「藻岩山」

藻岩山の夜景
藻岩山の夜景

藻岩山は、札幌市南区にある札幌市の山。

藻岩山から見る夜景は「日本新三大夜景」に認定されています。

年間通して観光客、カップル、家族連れ等で賑わいます。

藻岩山は、どの時期の観光でも人気の観光スポットですが、クリスマスには特に人気です。

クリスマスの定番デートスポットなんですよね。

展望台にある鐘がクリスマスの時期限定仕様になります。

ロマンチックな夜景を見に来るカップルが多く訪れます。

観光スポット名藻岩山
住所〒005-0041 北海道札幌市南区藻岩山
公式サイト、関連サイト札幌もいわ山ロープウェイ
札幌もいわ山ロープウェイ(もいわ山麓駅)
藻岩山展望台(もいわ山 山頂駅)

冬の札幌でおすすめの観光スポット8「藻岩シャローム教会」

日本新三大夜景スポットとして札幌の人気観光スポットである「藻岩山」。

その中腹にある教会が「藻岩シャローム教会」です。

恋人の聖地でもある藻岩山にあるここの教会は結婚式場として利用するカップルが多いです。

クリスマスの時期には、教会がイルミネーションによって彩られます。

教会が幻想的な雰囲気に包まれます。

冬はクリスマスイルミネーションのスポットとして人気。

また、12月は館内には約6mのクリスマスツリーも登場します。

イルミネーション点灯期間は、例年11月中旬~12月25日です。

観光スポット名藻岩シャローム教会
住所〒005-0040 北海道札幌市南区藻岩下2丁目1−1
公式サイト、関連サイト藻岩シャローム教会
藻岩シャローム教会

冬の札幌でおすすめの観光スポット9「札幌市時計台」

札幌市時計台
札幌市時計台

札幌市時計台は、もともと北海道大学の前身である札幌農学校の演舞場(武芸練習場兼屋内体育館)として1878年に建設されたもので、国指定重要文化財になっております。

「さっぽろテレビ塔」「大通公園」から徒歩5分ほどの場所に位置する。

札幌の中心部のビル郡の中にあります。そのせいか「日本三大がっかり名所」の一つなんて言われてますね。

有料ですが、建物の中を見学することも可能。

館内では、札幌市時計台の歴史、札幌農学校の歴史、札幌市時計台の機械構造などを学ぶことができます。

札幌観光の際は、札幌のランドマークである札幌市時計台は見ておきたいところ。

夜はライトアップされます。

雪化粧をした冬の札幌市時計台はロマンチックな雰囲気をかもし出します。

観光スポット名札幌市時計台
住所北海道札幌市中央区北1条西2丁目
公式サイト、関連サイト札幌市時計台公式サイト
札幌市時計台

▼関連記事

札幌観光!!札幌駅周辺の徒歩圏内の観光スポットを半日で回るおすすめモデルコース!!

冬の札幌でおすすめの観光スポット10「すすきの」

さっぽろ雪まつり すすきの会場
さっぽろ雪まつり すすきの会場

「すすきの」は札幌の繁華街。

居酒屋、ラーメン、スープカレー、ジンギスカン等の飲食店が多くありますので、夜の札幌を楽しむことができます。

例年2月上旬に開催される「さっぽろ雪まつり」。すすきのはその会場の一つです。

すすきの会場は「氷を楽しむ」がテーマ。

会場となる南4条から南7条までの西4丁目線(札幌駅前通)に幻想的な氷像が立ち並びます。

大通会場の雪像とは違った美しさを楽しんでください。

夜はライトアップされます。

イルミネーションされた氷像は人気の撮影スポット。

観光スポット名すすきの
住所■すすきの交差点周辺住所
〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西4丁目
公式サイト、関連サイト一般社団法人 すすきの観光協会
さっぽろ雪まつり

▼関連記事

札幌観光!!札幌駅周辺の徒歩圏内の観光スポットを半日で回るおすすめモデルコース!!
【札幌】ひとり旅女子必見♪食べ歩きするならぜひ行きたいお店4選

冬の札幌でおすすめの観光スポット11「つどーむ」

2009年さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)
さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)

「つどーむ」は、札幌市東区にある全天候型施設です。正式名称は「札幌コミュニティドーム」。

軟式野球、サッカーなどのスポーツのほか、集会や式典などのイベント等の開催が可能な施設です。

屋外には、球技場、パークゴルフ場、テニスコート等の施設もあります。

屋外には球技場、テニスコート、イベント広場、パークゴルフ場、ちびっこ広場などのレクリエーションスペースがあります。

例年2月に開催される「さっぽろ雪まつり」。「つどーむ」は、その会場の一つです。

「つどーむ会場」では雪を使った体験型の施設が多いのが特徴。

例年、滑り台、チューブスライダーなどのアトラクションで楽しむことができます。

特に子供連れのファミリーに人気。

その他、飲食ブースや撮影スポット、休憩スペースも用意されています。

観光スポット名つどーむ
住所〒007-0852 北海道札幌市東区栄町885番地1
公式サイト、関連サイトつどーむ
公式サイト、関連サイトさっぽろ雪まつり 公式Web
つどーむ(さっぽろコミュニティドーム)

冬の札幌でおすすめの観光スポット12「定山渓」

定山渓 雪灯路
定山渓 雪灯路

定山渓は、札幌市南区にある定山渓温泉街。

近くには定山渓ダム、豊平峡ダム、札幌国際スキー場もあります。

定山渓といえば「温泉」。

雪の降る冬では雪見風呂を楽しむことができます。

札幌市南区の各地では、地元の人々の取り組みによって、イルミネーションやアイススノーキャンドルを灯したイベントが実施されています。

例年1月下旬~2月上旬には「さっぽろ雪まつり」の協賛イベントとして「雪灯路(ゆきとうろ)」が開催。(18時00分~21時00分)

開催場所は定山渓にある「定山渓神社」。

観光スポット定山渓
住所定山渓神社の住所(雪灯路の開催場所)
〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
公式サイト、関連サイト定山渓観光協会公式サイト
定山渓神社

▼関連記事

札幌市南区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット13「大倉山ジャンプ競技場」「札幌オリンピックミュージアム」

大倉山展望台
大倉山展望台

「大倉山ジャンプ競技場」「札幌オリンピックミュージアム」は、札幌市の大倉山にある施設です。

1972年に開催された第11回札幌冬季オリンピックの大会の様子や札幌の街の変化を当時の貴重な資料で知ることができます。

選手の視点でオリンピック競技を体感できるアトラクションが6種類あります。そのアトラクションを通じてアスリートたちが体験しているスピード感や飛翔感を楽しめます。

展望台もあります。冬に観光するのであれば、スキージャンパーが見ている景色をあなたも同じものを見ることができます。

休館日等でなければ展望台は一年を通じて利用することができますが、スキージャンパーと同じような目線で雪景色の札幌の風景を見るのであれば、12月~3月の期間に行くことをおすすめします。

観光スポット名大倉山ジャンプ競技場(札幌オリンピックミュージアム)、大倉山ジャンプ競技場(大倉山展望台)
住所北海道 札幌市中央区宮の森1274
公式サイト、関連サイト札幌オリンピックミュージアム
大倉山ジャンプ競技場(札幌オリンピックミュージアム)
大倉山ジャンプ競技場(大倉山展望台)

▼関連記事

車なしの札幌1日観光モデルコース!白い恋人パーク、紅葉の円山公園等を回るルート
札幌観光モデルコース!10月に円山公園周辺で紅葉と夜景を楽しむ
札幌市中央区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット14「札幌市円山動物園」

円山動物園の白くま
円山動物園の白くま

「札幌市円山動物園」は、札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩15分ほどの場所にある動物園です。

そのため、車なしの札幌観光でも行きやすい。

近くには、「円山公園」「北海道神宮」「大倉山ジャンプ競技場」という札幌の定番観光スポットが集まっています。

札幌市円山動物園では約170種、900点の動物を飼育しています。

エサやり、ふれあい体験などのイベントも開催。

そのため、子供連れの家族やデートで利用しやすいです。

札幌市円山動物園には、ホッキョクグマ、レッサーパンダ、ペンギン、ユキヒョウ、アムールトラなどの動物も飼育しています。

これらの動物は、寒い地域で生息する動物たち。

冬の時期には活発に動き回る様子を観察することができます。

寒い地域に生息する動物たちの活発な様子を見るのであれば、11月~3月頃に行くことがおすすめです。

観光スポット名札幌市円山動物園
住所〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
公式サイト、関連サイト札幌市円山動物園
札幌市円山動物園

▼関連記事

【札幌】半日だって十分楽しめる!!観光モデルコース4選!
札幌観光モデルコース!10月に円山公園周辺で紅葉と夜景を楽しむ

冬の札幌でおすすめの観光スポット15「ノースサファリサッポロ」

ノースサファリサッポロ
ノースサファリサッポロ

ノースサファリサッポロは、北海道札幌市南区にある体験型動物園兼レジャー施設です。

近い距離で動物とふれあうことができます。

他の動物園ではふれあうことができる可能性の低い動物ともふれあうことができるのが特徴です。

また、アクティビティも楽しめますよ。

冬は、スノーモービルや犬ぞり体験ができます。

冬に行くのであれば、ぜひともこれらの体験をしておきたいところです。

冬のアクティビティを体験できる期間は、例年1月上旬~3月下旬。

観光スポット名ノースサファリサッポロ
住所〒061-2273 北海道札幌市南区豊滝469-1
公式サイト、関連サイト体験型ふれあい動物園【ノースサファリサッポロ】

冬の札幌でおすすめの観光スポット16「JRタワー展望室T38」

JRタワー展望室T38
JRタワー展望室T38

「JRタワー展望室T38」は、JR札幌駅直結のJRタワーの38階にある展望台。

一面に広がる札幌の街並みを360度楽しむことができます。

各時期の行事の日にはイベントを開催。

過去には、クリスマスに「そらのクリスマスコンサート」、大晦日に「そらの年越し」、元旦に「そらの初日の出」、バレンタインに「そらのバレンタインコンサート」が開催されています。

観光スポット名JRタワー展望室T38
住所〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5−番地 受付:JRタワーイースト6F(札幌ステラプレイス イースト6F JRタワ 38F
公式サイト、関連サイトJRタワー展望室 タワー・スリーエイト公式サイト
JRタワー展望室 タワー・スリーエイト

▼関連記事

【札幌】半日だって十分楽しめる!!観光モデルコース4選!
【札幌】大切な人と一度は訪れたい!夜景スポット4選!

冬の札幌でおすすめの観光スポット17「サッポロビール博物館」

サッポロビール博物館
サッポロビール博物館

「サッポロビール博物館」は、日本で唯一のビール博物館。

この建物は、北海道遺産にも指定されている明治時代に造られたのレンガ造りの建物です。

歴史あるこの建物は札幌観光の人気のフォトスポットです。

夜にはライトアップ。

例年11月上旬からクリスマスまでは、サッポロビール博物館のあるサッポロガーデンパーク内はイルミネーションで彩ります。

クリスマス直前から数日間は、クリスマスの時期限定のスペシャルツアーが開催されます。(年によって異なる。)

サッポロガーデンパーク内にはサッポロビール園もあるので、ジンギスカンを食べることもできますよ。

観光スポット名サッポロビール博物館
住所〒065-8633 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1
公式サイト、関連サイトサッポロビール博物館
公式サイト、関連サイトサッポロビール園
サッポロビール博物館

冬の札幌でおすすめの観光スポット18「北海道神宮」

北海道神宮
北海道神宮

北海道神宮は、明治2年の9月1日に明治天皇の詔(みことのり)により創祀された神社です。

北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱の神々が鎮斎されました。

札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩20分ほどの場所にあるので、車なしでも行きやすい。

近くに「円山公園」「円山動物園」があります。

北海道トップの参詣者数の北海道神宮。

三が日は多くの初詣客で賑わいます。

観光スポット名北海道神宮
住所〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474
公式サイト、関連サイト北海道神宮
北海道神宮

▼関連記事

【札幌】半日だって十分楽しめる!!観光モデルコース4選!
札幌市民おすすめの桜の名所6選!~子供から大人まで楽しめる公園編~
車なしの札幌1日観光モデルコース!白い恋人パーク、紅葉の円山公園等を回るルート
札幌市中央区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット19「さっぽろ羊ヶ丘展望台」

さっぽろ羊ヶ丘展望台
さっぽろ羊ヶ丘展望台

さっぽろ羊ヶ丘展望台は、札幌市豊平区羊ケ丘にある札幌市街、石狩平野を見渡すことができる展望台です。

「少年よ大志を抱け」で有名なウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像がある札幌の人気観光スポット。

クラーク博士をバックにした写真撮影がおすすめ。

さっぽろ羊ヶ丘展望台では各季節にイベントが開催されます。

12月下旬には「冬花火体験」、1月上旬~3月上旬には「羊ケ丘スノーパーク」を開催。(年によって異なります。)

観光スポット名さっぽろ羊ヶ丘展望台
住所〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
公式サイト、関連サイトさっぽろ羊ヶ丘展望台公式WEBサイト
さっぽろ羊ヶ丘展望台

冬の札幌でおすすめの観光スポット20「モエレ沼公園」

モエレ沼公園
モエレ沼公園

「モエレ沼公園」は、札幌市東区にあるアート公園です。

世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが基本設計を手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトで造られた公園です。

広大な敷地内には、公園を代表する施設「ガラスのピラミッド」をはじめ、「海の噴水」「モエレビーチ」などの施設があります。

高さ52mもの「モエレ山」もあります。札幌市を見渡せる展望台にもなっています。

春夏秋冬、公園で楽しめるので、札幌市民のみならず観光客も多く訪れます。

春は桜の花見、夏は水遊び、秋は紅葉狩り、冬はクロスカントリースキーやソリなどで雪遊びができます。

観光スポット名モエレ沼公園
住所〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
公式サイト、関連サイトモエレ沼公園
モエレ沼公園

▼関連記事

札幌市民おすすめの桜の名所6選!~子供から大人まで楽しめる公園編~

冬の札幌でおすすめの観光スポット21「中島公園」

中島公園
中島公園

中島公園は、札幌市中央区にある公園。

札幌の繁華街「すすきの」に隣接しており、徒歩約15分で到着します。

地下鉄南北線「中島公園駅」からは徒歩約1分。

様々な植物が植えられており春夏秋冬楽しめるスポットです。

公園内には国指定重要文化財の「豊平館」「八窓庵」のほか、音楽ホール「札幌コンサートホールKitara」、札幌市のこども人形劇場「こぐま座」、天文台の「札幌市天文台」があります。

例年1月上旬~2月下旬に中島公園は歩くスキー(クロスカントリースキー)のコースになります。スキー道具一式のレンタルもできます。

また、例年2月上旬には「さっぽろ雪まつり」の時期に合わせて「ゆきあかりin中島公園」というイベントも開催。雪で造られたスノーランタンが路地に並びます。

幻想的な雰囲気を体験できますよ。

観光スポット名中島公園
住所〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1
公式サイト、関連サイト中島公園・豊平川緑地(上流地区)
中島公園

▼関係記事

札幌市中央区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット22「国営滝野すずらん丘陵公園」

国営滝野すずらん丘陵公園
国営滝野すずらん丘陵公園

国営滝野すずらん丘陵公園は北海道で唯一の国営公園です。例年12月下旬~3月末までは「滝野スノーワールド」と名前を変えて冬季オープンします。

スキー、歩くスキー、チューブそりが楽しめます。

ファミリーゲレンデは、長さ250m、平均斜度7度となだらかなので、初心者向けのコースです。

小さな子供と一緒にスキーやスノーボードをする親子、スキーやスノーボード初心者におすすめです。

観光スポット名国営滝野すずらん丘陵公園
住所〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247
公式サイト、関連サイト滝野公園公式ウェブサイト
国営滝野すずらん丘陵公園

▼関連記事

札幌市南区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット23「札幌藻岩山スキー場」

札幌藻岩山スキー場
札幌藻岩山スキー場

夜景で人気の藻岩山には「札幌藻岩山スキー場」というスキー場があります。

JR札幌駅から来るまで約30分で到着するスキー場です。

10種類コースがあるので、初心者から上級者まで対応。

標高531mの藻岩山の斜面のスキー場からは札幌市内を一望することができます。

注意点としては、こちらのスキー場はスノーボードは禁止です。スキーのみ利用可能なので、スノーボードを楽しみたい人は別のスキー場を選んでください。

オープン期間は例年12月下旬~3月下旬。

観光スポット名札幌藻岩山スキー場
住所〒005-0040 北海道札幌市南区藻岩下1991
公式サイト、関連サイト札幌藻岩山スキー場
札幌藻岩山スキー場

冬の札幌でおすすめの観光スポット24「さっぽろばんけいスキー場」

「さっぽろばんけいスキー場」は、札幌市の中心部から車で約20分の場所にあるスキー場です。

車なしでも比較的行きやすい。札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」からバスを利用すれば約15分で到着します。

コースは17コースと充実しています。

初心者向けの緩やかなコースから上級者向けのコースまで各人のレベルに合わせて楽しむことができます。

オープン期間は例年12月上旬~4月上旬。

観光スポット名さっぽろばんけいスキー場
住所〒064-0945 北海道札幌市中央区盤渓410
公式サイト、関連サイトさっぽろばんけいスキー場

冬の札幌でおすすめの観光スポット25「札幌国際スキー場」

札幌国際スキー場
札幌国際スキー場

「札幌国際スキー場」は、札幌の定山渓温泉街の近くにあるスキー場。

そのため定山渓温泉に宿泊する予定の人におすすめ。

北海道屈指のパウダースノーが有名。

札幌国際スキー場には7つのコースがあります。初心者から上級者に対応しています。

ソリやチューブで遊べるエリアもありますよ。

オープン期間は、例年11月下旬~5月上旬。

観光スポット名札幌国際スキー場
住所〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓937番地先
公式サイト、関連サイト札幌国際スキー場
札幌国際スキー場

▼関連記事

札幌市南区の紅葉スポット

冬の札幌でおすすめの観光スポット26「藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア)」

フッズスノーエリア
フッズスノーエリア

約33万平米の広大な敷地を持つ体験型スポーツ施設「藤野野外スポーツ交流施設 フッズ」。

冬はスキー場「Fu’s snow area(フッズスノーエリア)」となります。

初級者から上級者までたのしめる6つのコースがあります。

  • 初心者向けの「ファミリーコース」「マイルドコース」
  • 中級者向けの「ロマンスコース」「クリスタルコース」
  • 上級者向けの「パノラマコース」「ダイナミックコース」

また、日本で2つしかないリュージュ競技場がここにあります。

1月と2月にリュージュ体験教室が行われる。

有料ですが、誰でも参加可能なのでここを訪れた際にはぜひとも体験しておきたいですね。

体感スピード時速90キロの世界を体験してみてください。

オープン期間は、例年12月~3月。

観光スポット名藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア)
住所〒061-2271 北海道札幌市南区藤野473-1
公式サイト、関連サイト藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア)
藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア)

冬の札幌でおすすめの観光スポット27「サッポロテイネ」

「サッポロテイネ」は、札幌市手稲区の手稲山にあるスキー場。

1972年の札幌オリンピックのアルペンスキーの競技場となった場所です。

サッポロテイネは「ハイランドゾーン」と「オリンピアゾーン」に分かれています。

初心者は「オリンピアゾーン」、上級者は「ハイランドゾーン」、中級者はお好みで使い分けると良いかと思います。

JR「手稲駅」南口からスキー場行きのバスが発着していますので車なしでも利用しやすいです。

観光スポット名サッポロテイネ
住所〒006-0029 北海道札幌市手稲区手稲本町593-3
公式サイト、関連サイトサッポロテイネ
サッポロテイネ スキー場

冬の札幌観光のおすすめスポットを比較

紹介した冬の札幌観光のおすすめスポットを一覧でまとめました。

比較表としてご活用ください。

観光スポット冬の観光におすすめの理由等
1大通公園■札幌の定番の観光スポット
■冬の札幌のイベントの開催場所。
・さっぽろホワイトイルミネーション(例年11月下旬~12月下旬)
・ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(例年11月下旬~12月下旬)
・さっぽろ雪まつり(例年2月上旬)
2さっぽろテレビ塔■札幌の定番の観光スポット
■「大通公園」の端にある電波塔であるため、大通公園とセットで観光しやすい。
■イルミネーションされた大通公園、さっぽろ雪まつりを展望台から見ることができる。
3「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」
「札幌市北3条広場(アカプラ)
■札幌の定番の観光スポット
■「さっぽろホワイトイルミネーション」の会場の一つ。(例年11月下旬~12月下旬)
4宮の森フランセス教会■毎年、北海道イルミネーションランキング上位に入る人気のイルミネーションスポット(例年11月上旬~3月下旬)
5サッポロファクトリー■冬にはジャンボクリスマスツリーの展示とイルミネーションが点灯される(例年11月上旬~12月25日)
6白い恋人パーク■札幌の定番の観光スポット
■クリスマスイルミネーションが点灯(例年11月上旬~3月下旬)
■クリスマスに合わせてイベントを開催
7藻岩山■藻岩山から見る夜景は「日本新三大夜景」の一つ
■クリスマスの時期に、展望台にある鐘がクリスマスの時期限定仕様になる
8藻岩シャローム教会■クリスマスイルミネーションが点灯(例年11月中旬~12月25日)
9札幌市時計台■札幌の定番の観光スポット
■ライトアップ、雪化粧された札幌市時計台を見られるのは冬だけ
10すすきの■さっぽろ雪まつりの会場の一つ(例年2月上旬)
■札幌の繁華街
11つどーむ■さっぽろ雪まつりの会場の一つ(例年2月上旬)
12定山渓■札幌市の温泉街
■冬には定山渓神社で「雪灯路(ゆきとうろ)」を開催(例年1月下旬~2月上旬)
13「大倉山ジャンプ競技場」
「札幌オリンピックミュージアム」
■札幌の定番の観光スポット
■展望台からスキージャンパーと同じ札幌の雪景色を見ることができる
14札幌市円山動物園■寒い地域で生息する動物が生き生きと活動する様子を見ることができる
15ノースサファリサッポロ■スノーモービル、犬ぞりなどの冬だけの体験ができる
16JRタワー展望室T38■札幌の街並みを360度楽しめる
■過去には、クリスマスに「そらのクリスマスコンサート」、大晦日に「そらの年越し」、元旦に「そらの初日の出」、バレンタインに「そらのバレンタインコンサート」が開催されている。
17サッポロビール博物館■日本で唯一のビール博物館
■サッポロビール博物館のあるサッポロガーデンパーク内はイルミネーションで彩ります(例年11月上旬~クリスマス)
18北海道神宮■北海道トップの参詣者数の北海道神宮。初詣に多くの人が訪れる。
19さっぽろ羊ヶ丘展望台■札幌の定番の観光スポット
■12月下旬には「冬花火体験」、1月上旬~3月上旬には「羊ケ丘スノーパーク」を開催。(年によって異なります。)
20モエレ沼公園■冬はクロスカントリースキーやソリなどで雪遊びができます。
21中島公園■例年1月上旬~2月下旬に中島公園は歩くスキー(クロスカントリースキー)のコースになります。
■例年2月上旬には「さっぽろ雪まつり」の時期に合わせて「ゆきあかりin中島公園」というイベントも開催
22国営滝野すずらん丘陵公園■例年12月下旬~3月末までは「滝野スノーワールド」と名前を変えて冬季オープンします。スキー、歩くスキー、チューブそりが楽しめます。
23札幌藻岩山スキー場■夜景で人気の藻岩山には「札幌藻岩山スキー場」というスキー場(オープン期間は例年12月下旬~3月下旬)
※【注意点】こちらのスキー場はスノーボードは禁止です。スキーのみ利用可能。
24さっぽろばんけいスキー場■札幌市の中心部から車で約20分の場所にあるスキー場(オープン期間は例年12月上旬~4月上旬)
25札幌国際スキー場■札幌の定山渓温泉街の近くにあるスキー場であるため、定山渓温泉と合わせて利用しやすい(オープン期間は、例年11月下旬~5月上旬)
26藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア)■日本で2つしかないリュージュ競技場がある(オープン期間は、例年12月~3月。)
27サッポロテイネ■1972年の札幌オリンピックのアルペンスキーの競技場となった場所

まとめ

この記事では、冬の札幌観光でおすすめのスポットを紹介しました。

雪の降る札幌では、幻想的な雰囲気の中イルミネーションを見ることができます。

どこのイルミネーションスポットでもきれいな写真を撮ることができます。

また、2月上旬にはさっぽろ雪まつりが開催されます。

冬の札幌観光の見どころの一つですね。

さらに、冬に観光するならスキー場へ行くことも検討してみてください。

温泉と合わせて利用するのがおすすめです。

代表的な冬の札幌の観光スポットを紹介しました。

札幌観光の旅行プラン作成のときの参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連記事

  1. さっぽろホワイトイルミネーション「大通会場」

    札幌のイルミネーションはどこ?おすすめスポット11選

  2. 小樽公園

    小樽の紅葉スポットおすすめ16選!見頃時期はいつ頃?

  3. 白い恋人パーク

    白い恋人パーク限定お土産!お菓子、雑貨、文房具等の人気商品

  4. 札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」

    札幌市営地下鉄東西線 「円山公園駅」

  5. 月寒公園

    札幌市豊平区の紅葉スポット

  6. 真駒内曙公園の水遊び場

    札幌市南区の水遊びできる公園6選

  7. パスポート 10年 5年

    【札幌】実はこんなに簡単!パスポート申請方法と必要書類などをご紹介♪

  8. 五天山公園(札幌市西区)

    札幌市西区でバーベキュー(BBQ)できる場所

  9. 白い恋人パーク屋内イルミネーション ~光と恋のチョコレート工場~

    白い恋人パークイルミネーション2021-2022の料金、開催期間、点灯時間等情報 | 白い恋人パーク屋内イルミネーション ~光と恋のチョコレート工場~

  10. 北海道知事公館の庭園の桜と梅

    北海道知事公館の桜と庭園を満喫!札幌で春の散歩を楽しむ

  11. 白い恋人パーク

    白い恋人パークまでのアクセス | JR札幌駅から地下鉄、電車、高速バス、タクシー、レンタカーでの行き方

  12. JR札幌駅の外観

    札幌の初売り情報2023!元旦開始の正月セールも

  13. 札幌の円山公園の桜

    札幌の円山公園での春の桜のお花見情報!見頃、時間帯、ライトアップ等

  14. 厚別西公園の水遊び場

    札幌市厚別区の水遊びできる公園5選

  15. ラーメン

    【札幌】ひとり旅女子必見♪食べ歩きするならぜひ行きたいお店4選