秋になり紅葉の見頃になりました。
札幌には、紅葉スポットがいろいろあります。
観光で札幌に来た場合や車を持っていない場合、電車、地下鉄、バス等の公共交通機関での移動がメインになるかと思います。
車なしで紅葉スポットに行こうと考えた場合、「地下鉄や電車で行きやすい札幌の紅葉スポットはどこ?」。
このように思いますよね。
この記事では、地下鉄や電車(JR)でも行きやすい札幌の紅葉スポットを紹介しています。
地下鉄や電車(JR)等の公共交通機関で行きやすい札幌の紅葉スポットを探している場合は、記事の内容は参考になると思います。
ぜひ最後まで記事をお読みください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
北海道大学 イチョウ並木

北海道大学は、JR札幌駅北口から徒歩約10分に位置する国立大学。
一般人も大学の敷地内に入ることができます。
広大な敷地内はポプラ並木、銀杏並木、川、池等の自然に囲まれており、クラーク博士の胸像や博物館や食堂等もあります。
2021年には北海道大学が東京オリンピックのマラソン競技のコースにもなりました。
札幌の観光スポットとしても人気。
秋になれば、北海道大学内にあるイチョウ並木が黄金に色づきます。
イチョウ並木があるのは北海道大学の入り口の一つである「北13門」付近。
北13門から約380mにわたって70本のイチョウ並木が続きます。
イチョウの葉が黄葉する10月下旬から11月上旬は、黄葉を見に来る観光客等で賑わいます。
10月下旬から11月上旬に札幌を旅行する人は、イチョウ並木の紅葉を見るのも兼ねて北海道大学全域を観光する予定かもしれませんね。
北海道大学は敷地が広いので、紅葉スポットである「イチョウ並木」にJRや地下鉄等の公共交通機関で行くときに降りる駅には注意が必要です。
地下鉄南北線「北12条駅」から北大の「北13門」まで行くのが最短。
徒歩約5分で到着します。
北大の他の入り口の代表的なものに「正門」「18条門」があります。
「正門」へは札幌駅、「18条門」へは地下鉄南北線「北18条駅」からが一番近いです。
それらは、北大の敷地に入ってからイチョウ並木まで行くのにかなり歩きます。
北海道大学の敷地内にあるクラーク博士の胸像、北海道大学総合博物館、食堂等に寄りながら散歩も兼ねてイチョウ並木まで行く場合は、「正門」から入るのがいいですが、そうでないなら「北13門」から入ってください。
ただ、札幌観光で北海道大学内全体を見たい人でも、徒歩ではなくレンタルサイクルを利用するのがおすすめ。
札幌駅周辺等にレンタルサイクルできる設備がありますので、それをご利用ください。
敷地が広すぎるため、徒歩で北海道大学全域を見回るのは本当にキツイです・・・。
10月下旬から11月上旬に地下鉄等を利用して札幌の紅葉を見に行く予定の人は北海道大学へお出かけしてみてはいかがですか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01102ac2100007923/
紅葉スポット名 | 北海道大学 イチョウ並木 |
住所 | 〒001-0012 北海道札幌市北区 北13条西5~7丁目北海道大学構内[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「北12条駅」から「北13門」まで徒歩約5分 ・JR「札幌駅」北口から「正門」まで徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄「さっぽろ駅」(南北線、東豊線)から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
北海道大学
北大イチョウ並木
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」は、かつて北海道庁の本庁舎として利用されていた建物。
レンガ造りの西洋館なので「赤レンガ」「道庁赤レンガ庁舎」「旧道庁」などと呼ばれています。
国の重要文化財に指定されており、館内には北海道開拓関係資料が展示、保存されています。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)には庭園があり、秋には紅葉により美しい姿を見ることができます。
観光客等の写真撮影スポットとしても人気。
秋の紅葉時期に札幌観光をするのであれば赤レンガ庁舎と紅葉を合わせて写真に収めてくださいね。
JR「札幌駅」南口、地下鉄「さっぽろ駅」からは徒歩約10分。
地下鉄「大通駅」からは徒歩10分から15分程度。
地下鉄やJR等の公共交通機関を利用して行きやすい紅葉スポットです。
札幌の中心部で紅葉を見る場合は「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」はアクセスしやすくてオススメ。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ae2180021911/
紅葉スポット名 | 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」 |
住所 | 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西6丁目1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「札幌駅」南口から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ駅」から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」から徒歩約13分 |
駐車場 | なし |
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
札幌北3条広場(アカプラ)(赤レンガプラザ)

「札幌北3条広場」は「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」の前にある広場。
普段は歩行者専用道路として利用されていますが、時々、音楽イベントやアートイベント等の開催場所としても利用されています。
座る場所もあるので、街なかでの買い物や観光途中の休憩場所としても利用可能。
「札幌北3条広場」の両サイドがイチョウ並木となっており、秋は紅葉スポットになります。
黄金のイチョウ並木と北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の美しい景観が見られますよ。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の紅葉を見るのであれば、「札幌北3条広場」もセットでご利用ください。
JR「札幌駅」南口、地下鉄「さっぽろ駅」からは徒歩約10分。
地下鉄「大通駅」からは徒歩10分から15分程度。
地下鉄やJR等の公共交通機関を利用して行きやすい紅葉スポットです。
札幌の中心部で紅葉を見る場合は「札幌北3条広場」のご利用を検討してみてください。
紅葉スポット名 | 札幌北3条広場(アカプラ)(赤レンガプラザ) |
住所 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西4丁目 ~北3条西4丁目[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「札幌駅」南口から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ駅」から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」から徒歩約13分 ・札幌市営地下鉄「大通駅」(南北線、東西線、東豊線)から徒歩10分から15分程度 |
駐車場 | なし |
札幌市北3条広場(アカプラ)
サッポロファクトリー

サッポロファクトリーは、サッポロビールの前身である「開拓使麦酒醸造所」の工場跡地に造られた大型複合商業施設。
ショッピング、食事、映画等が楽しめる。
サッポロファクトリーは、フロンティア館、レンガ館、1条館、2条館、3条館、西館といった複数の建物で構成されています。
その中の一つの「レンガ館」の壁面の一部が蔦で覆われており、秋の紅葉の時期になると真っ赤に色づきます。
ツタは例年10月上旬から少しずつ色づきはじめ、10月下旬~11月上旬に紅葉が見頃になります。
サッポロファクトリーでのショッピング、食事、映画等のついでに壁の蔦の紅葉を見てみてください。
JR「札幌駅」南口、地下鉄「さっぽろ駅」からは徒歩約15分。
JR「苗穂駅」南口から徒歩約15分。
地下鉄東西線「バスセンター前駅」5番出口から徒歩約10分。
このようにサッポロファクトリーは地下鉄等の公共交通機関を利用して行きやすい場所にあります。
街なかにある施設ですので観光やショッピングついでにでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
紅葉スポット名 | サッポロファクトリー |
住所 | 〒060-0032 北海道札幌市中央区北2条東4丁目1−2[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「札幌駅」南口から徒歩約15分 ・JR「苗穂駅」南口から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄「さっぽろ駅」から徒歩15約 ・札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」5番出口から徒歩約10分 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
サッポロファクトリー
大通公園

大通公園は、札幌の中心部にある約1.5kmの長さ、7.8haの広さの公園。
広い公園の中には芝生広場、約90種4,700本におよぶ樹木、美しい花壇、遊具広場、水遊び場等の施設があります。
例年10月下旬~11月上旬には紅葉の見頃時期を迎えます。
紅葉を見るために大通公園をお散歩してみてはどうでしょうか。
広いのでいい運動にもなります。
写真撮影するなら、さっぽろテレビ塔をバックに撮影したいところ。
大通西2丁目から4丁目あたりならいい感じに撮影できるかと思います。
また、西3丁目には噴水があります。
噴水も写真撮影スポットとしても人気。
こちらにも足を運んでみてくださいね。
大通公園にはところどころに花壇があるので紅葉と合わせて見て楽しむと良いでしょう。
さっぽろテレビ塔に登れば、黄色や赤に色づいた木々のある大通公園を上から眺めることも可能。
もちろん、地下鉄やJR(電車)でアクセスしやすい。
大通公園は東西に伸びている公園なので、最寄り駅と呼ばれる場所がいくつかあります。
地下鉄「大通駅」が代表的な最寄り駅。
出口が複数あるので地上のどこに出るかは一概に言えませんが、東西線と南北線なら大通西3丁目から4丁目付近、東豊線なら大通西2丁目付近に出られます。
札幌への観光客で土地勘がない場合、よくわからければ「大通駅」を利用するのが無難です。
地下鉄東西線「西11丁目駅」なら、その名の通り大通西11丁目付近に降りることができ、近くには大通公園内にあるバラ庭園「サンクガーデン」、「札幌市資料館」等があります。
地下鉄東西線「バスセンター前駅」1番出口からなら、「さっぽろテレビ塔」にすぐ行くことが可能。
「大通公園を端から端まで歩くぜ!」という気合の入っている人は地下鉄東西線「西11丁目駅」または地下鉄東西線「バスセンター前駅」を利用すると良いかもしれません。
大通公園はJR札幌駅からも徒歩圏内。徒歩約15分で到着します。
地下鉄南北線「すすきの駅」や地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」からも徒歩約10分。
このように大通公園は地下鉄やJR(電車)等の公共交通機関でも行きやすい場所にあります。
観光等で車を利用せずに札幌の紅葉を見に行こうとお考えのはアクセスしやすい大通公園に行ってみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330042625/
紅葉スポット名 | 大通公園 |
住所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西7丁目[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・地下鉄「大通駅」から徒歩約1分(南北線、東西線、東豊線) ・札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩約1分 ・札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩約3分 ・札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩約10分 ・JR「札幌駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄「さっぽろ駅」(南北線、東豊線)から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
大通公園
中島公園

中島公園は札幌の繁華街「すすきの」に隣接している札幌市中央区にある公園。
「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」にも選定された広くてきれいな公園です。
「豊平館(ほうへいかん)」や「八窓庵(はっそうあん)」といった国の指定重要文化財もあるので、札幌の観光スポットとしても有名。
中島公園は、札幌の紅葉スポットとしても人気。
広い公園なので、秋になれば公園内のあちこちで紅葉が見られます。
その中でも見どころのスポットは大きく分けて3つ。
- 菖蒲池周り
- 日本庭園
- 地下鉄中島公園駅すぐのイチョウ並木
中島公園の紅葉の見頃は、例年10月中旬~10月下旬頃。
ただし、イチョウが黄色に色づくのは少し時期が遅いためイチョウ並木の紅葉の見頃は例年10月下旬~11月上旬頃です。
中島公園は地下鉄でアクセスしやすい場所にあります。
地下鉄南北線「中島公園駅」または「幌平橋駅」から外に出たらすぐそこが中島公園です。
どちらで降りるか迷った場合は地下鉄「中島公園駅」で降車してください。
中島公園の正面入口にあるのが「中島公園駅」ですし、すぐにイチョウ並木を見ることができます。
正面入口から公園に入って行けば、「菖蒲池(しょうぶいけ)」も「日本庭園」も近いからです。
地下鉄「幌平橋駅」は裏口的なイメージなので、それらの場所まで少し歩くことになります。
中島公園は、紅葉スポットとしても札幌の観光スポットとしてもおすすめ。
秋の休日に家族やカップル等でお出かけしてみてくださいね。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000201451/
紅葉スポット名 | 中島公園 |
住所 | 〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | ■菖蒲池周り、日本庭園 10月中旬~10月下旬 ■イチョウ並木 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から徒歩約1分 ・札幌市営地下鉄南北線「幌平橋」から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
中島公園
円山公園

円山公園は円山原始林の北側に位置する札幌を代表する自然に囲まれた広い公園。
桜の名所として人気の円山公園ですが、紅葉スポットとしてもおすすめ。
円山公園には、カツラ、アサダ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、サクラなどの樹木が植えられており、例年10月中旬から10下旬には色鮮やかな紅葉が観賞できます。
円山公園は地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約10分で到着します。
車がなくても紅葉を見に行きやすいです。
円山公園には近くに北海道神宮、札幌市円山動物園、カフェ等もあるので、秋に周辺も合わせてお散歩するのもいいですね。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330040784/
紅葉スポット名 | 円山公園 |
住所 | 〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘3[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(第1駐車場 683台、第2駐車場 150台) |
円山公園
北海道神宮

北海道神宮は、明治天皇の詔(みことのり)により、明治2年(1869年)に創祀された神社。
約18万平方mの境内地の北海道神宮は初詣、桜と梅の名所、北海道神宮例祭等として有名です。
秋は紅葉スポットとしても人気。
境内は紅葉で鮮やかな黄色や赤色に染まります。
例年10月中旬から10月下旬頃にカツラ、サクラ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、イチョウ等が紅葉の見頃を迎えます。
円山公園と隣接しているので、北海道神宮での参拝と紅葉狩りでの散策をすると良いでしょう。
地下鉄東西線「円山公園駅」から北海道神宮までは徒歩約15分。
途中、円山公園を通りますので、円山公園の紅葉もセットで楽しむと良いでしょう。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ag2130008987/
紅葉スポット名 | 北海道神宮 |
住所 | 〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | 有料駐車場あり 1時間無料、2時間以降は500円/1時間 ※大型の車椅子車両は、事前に要問合 ※正月期間は別途 |
北海道神宮
サッポロビール博物館

サッポロビール博物館は、札幌市東区にある日本で唯一のビールに関する博物館。
北海道のび~る産業や北海道開拓の歴史を学べぶことができます。
工場直送のビールを楽しむことも可能。
併設のサッポロビール園では生ビールやジンギスカン等も提供されており、札幌の人気観光スポットとなっています。
レンガ造りの「サッポロビール博物館」はその壁面が蔦で覆われており、例年10月中旬~11月上旬には紅葉の見頃を迎えます。
観光客にも人気のフォトスポットですよ。
サッポロビール博物館へのアクセスはJR「苗穂駅」より徒歩約7分です。
JR札幌駅から1駅なので、札幌駅近くで観光している人も電車でアクセスしやすいです。
レトロなレンガの建物と赤い蔦の紅葉が見られるサッポロビール博物館へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB001172459/
紅葉スポット名 | サッポロビール博物館 |
住所 | 〒065-8633 北海道東区北7条東9丁目1−1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「苗穂駅」から徒歩約7分 |
駐車場 | あり(150台) ※駐車場優待あり(利用者は6時間まで無料) |
サッポロビール博物館
豊平公園

豊平公園は農林水産省林業試験場(現在の森林総合研究所北海道支所)の跡地を利用して生まれた札幌市豊平区にある公園。
園内には様々な植物や木々が植樹されており、自然を感じられます。
まるで植物園のような感じの場所。
緑化植物園「緑のセンター」の温室には様々な花が咲いています。種や球根などの販売もされています。園芸に関する相談ができる窓口も設置。
様々な植物や木々が植えられている豊平公園では、秋はきれいな紅葉が見られるスポットとなります。
ウチワカエデ、イチョウ、モクゲンジ、ヒッコリー、白樺、サクラ等の木々の葉がきれいな紅葉に。
豊平公園は地下鉄でアクセスしやすい場所にあります。
地下鉄東豊線「豊平公園駅」1番出口を出たらすぐそこが豊平公園です。
楽ちんですね。
地下鉄で札幌の紅葉スポット巡りをしようと考えている人はぜひ訪れてみてくださいね。
紅葉スポット名 | 豊平公園 |
住所 | 〒062-0905 北海道札幌市豊平区豊平5条13丁目1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月上旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」1番出口から徒歩約1分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(夏季53台、冬季46台)(4時間まで無料。緑のセンターで受付が必要。) ■駐車場受付時間 パスゲート側 8:45 – 17:00(休館日を除く) テニスコート側 8:45 – 21:00(4/20~11/20)、9:30 – 21:00(11/21~4/19) ※温水プール休館日・整備日はいずれも17:00までです。 |
豊平公園
月寒公園

月寒公園は札幌市豊平区にある総合公園。
広大な敷地の公園には、多目的広場、遊具広場、水遊び場、野球場、テニスコート、パークゴルフ場、森、ボート池等の施設があります。
施設が充実しているので子供も大人も楽しめる公園となっています。
月寒公園はウォーキングや散策コースに適した森や丘がいくつかあります。
「くつろぎの森」「歴史の森」「散策の森」「月寒の丘」です。
紅葉の時期には、それらの森の木々が紅葉に色づきます。
ボート池周辺の木々も秋にはきれいな紅葉になります。
月寒公園は、地下鉄東豊線「美園駅」から徒歩約10分。
JR(電車)や地下鉄で札幌の紅葉を見に行く人にとって行きやすい場所にあります。
例年10月中旬~10月下旬頃の紅葉の見頃の時期に月寒公園を散策してみてくださいね。
紅葉スポット名 | 月寒公園 |
住所 | 〒062-0011 北海道札幌市豊平区美園11条8丁目1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東豊線「美園駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
月寒公園
天神山緑地

天神山緑地は札幌市豊平区平岸にある緑地。
標高89mの小さな山である天神山に造られた緑地で、桜林、梅林、藤棚、展望広場、日本庭園、札幌天神山アートスタジオ等が設置されています。
平岸リンゴにまつわる石川啄木歌碑、久保栄文学碑などの地域の歴史を物語る碑があり散策が楽しめる公園。
天神山緑地は例年10月上旬~10月下旬に紅葉の見頃時期を迎えます。
サクラ、モミジ、カエデ等、様々な木々の葉っぱが赤、黄色、オレンジ等に色づきます。
天神山緑地の頂上にある展望広場からは、秋一色の札幌市街を一望することもできます。
天神山緑地へは、地下鉄南北線「澄川駅」または地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約15分でアクセス可能。
JR(電車)や地下鉄で行くことのできる札幌の紅葉スポットをお探しの人はぜひ足を運んでみてくださいね。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/event/evt_298079/
紅葉スポット名 | 天神山緑地 |
住所 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条18丁目1[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月上旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約15分 ・JR「札幌駅」から車で約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(25台) |
天神山緑地
精進河畔公園

精進河畔公園は、札幌市豊平区平岸にある公園。
野球広場、運動広場、遊具広場、スキー山などのあるエリア。
精進川が流れる精進河畔エリア。
精進河畔公園は大きくこの2つのエリアに分かれます。
遊具等のあるエリアから精進河畔エリアへは、橋を渡って移動可能です。
秋には精進河畔の散策路で紅葉の景観を見ることができます。
運が良ければ初秋にサクラマスの遡上が見られるかも!
例年10月中旬~10月下旬頃に見頃を迎えるので、自然を感じることのできる精進河畔公園で散策してみてはいかがでしょうか。
精進河畔公園は、地下鉄でのアクセスが良好。
地下鉄南北線「南平岸駅」または「澄川駅」から徒歩約15分。
電車(JR)、地下鉄等の公共交通機関で紅葉狩りへ行こうとお考えの人は検討してみてくださいね。
紅葉スポット名 | 精進河畔公園 |
住所 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条16丁目2[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
精進河畔公園
白石こころーど
「白石こころーど」は札幌市白石区の自転車・歩行者専用道路。
白石区、厚別区、北広島市を通るサイクリングロードで、正式名称は「道道札幌恵庭自転車道線」。
白石区部分を「白石こころーど」、厚別区部分を「陽だまりロード」、北広島部分を「エルフィンロード」と言います。
サイクリング、ジョギング、犬の散歩などを楽しむ多くの人の憩いの場所となっています。
「白石こころーど」では「環状夢の橋」から北広島方面に進むと白樺並木があり、秋にはきれいな紅葉を見られます。
白樺並木が見られる「環状夢の橋」付近は、札幌市営地下鉄東西線「白石駅」から徒歩約5分の場所にあります。
「白石こころーど」のスタート地点は、地下鉄東西線「東札幌駅」から徒歩約5分の「ラソラ札幌」付近。
スタート地点からゆっくり散歩したい人はそちらから入るとよいでしょう。
紅葉スポット名 | 白石こころーど |
住所 | 北海道札幌市白石区 札幌コンベンションセンター〜虹の橋[地図] [参考]環状夢の橋 〒003-0001 北海道札幌市白石区東札幌1条6丁目 5[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~11月上旬 |
アクセス | ・地下鉄東西線「東札幌駅」2番出口から「白石こころーど」入り口まで徒歩約5分 ・地下鉄東西線「白石駅」4番出口から「環状夢の橋」まで徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
白石こころーど(旧「白石サイクリングロード」)
白石神社
白石神社は札幌市白石区にある神社。
正月三が日は、札幌の神社の中では北海道神宮に次ぐ人が訪れる神社。
例年9月の白石神社例大祭にも多くの人が訪れます。
秋は紅葉スポットにもなります。
拝殿横の階段を降りていくと池があり、その池の周囲を白石竜宮神社、白石天神社、白石伏見稲荷神社、白石弁天神社の四社が囲っています。
橋と朱色の鳥居との景観が美しく、現実離れした神秘的な空間が一面に広がります。
紅葉の時期は、より一層きれいな景観に。
白石神社は、地下鉄東西線「南郷13丁目駅」から徒歩約10分。
車なしでも行くことのできる紅葉スポットをお探しの人は地下鉄でアクセスしやすい白石神社を訪れてみてはいかがでしょうか。
紅葉スポット名 | 白石神社 |
住所 | 〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1−12[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~11月上旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東西線「南郷13丁目」から徒歩約10分 |
駐車場 | あり ※1月1日~3日までは利用不可 |
星観緑地

星観緑地は札幌市手稲区星置にある緑地。
桜モールという桜並木の他、公園には桜の木が多く植えられているため、手稲区の桜の名所して知られています。
桜並木と手稲山が見える景色が美しい場所です。
春は桜の花見スポットとして人気な星観緑地は、秋には紅葉スポットに変わります。
桜の木々の葉が秋には紅葉に。
そのほかイチョウ並木、ハウチワカエデ、ナナカマド、白樺等の紅葉が楽しめます。
特に手稲山向かって並んでいるイチョウ並木とエゾヤマザクラの風景が素晴らしい。
星観緑地の紅葉の見頃は例年10月中旬~11月上旬頃。
星観緑地は、JR「ほしみ駅」から徒歩約2分の場所にある緑地なので、アクセスしやすい。
車なしで紅葉狩りを楽しみたい人におすすめのスポットです。
紅葉スポット名 | 星観緑地 |
住所 | 〒006-0859 北海道札幌市手稲区手稲星置317−317[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~11月上旬 |
アクセス | JR「ほしみ駅」から徒歩約2分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
星観緑地
農試公園

農試公園は札幌市西区にある公園。
交通ルールが学べたり、自転車の練習ができる公道のような「交通コーナー」、屋内運動場「ツインキャップ」、SL(D51)、水遊び場「ちゃぷちゃぷ広場」、野球場、テニスコート、多目的広場等の施設があります。
農試公園は秋には紅葉スポットになります。
主にツインキャップ、交通コーナー、ゲートボール場、多目的広場、農試1号線、農試2号線等で紅葉が見られます。
ツインキャップは、建物の回りを蔦が覆っており、夏の間、緑色だった蔦が秋には赤色に染まります。
交通コーナーでは、春にはきれいな花をつけていた桜をはじめ、ケヤキ、ハルニレ、ナナカマドなどの紅葉。
農試2号線やゲートボール場付近では、カエデ、ツツジ、トチノキなどの紅葉。
多目的広場ではシラカバの葉が黄色に。
農試公園の前を通る「農試1号線」ではイチョウ並木。
このように広い敷地の農試公園は、様々な場所で紅葉を楽しむことができます。
農試公園はJR「琴似駅」から徒歩約7分でアクセス可能。
電車で札幌の紅葉めぐりをお考えであれば農試公園を訪れてみてはいかがでしょうか。
紅葉スポット | 農試公園 |
住所 | 〒063-0845 北海道札幌市西区1 八軒5条西6丁目95-21[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・JR「琴似駅」から徒歩約7分 ・JR「八軒駅」から徒歩約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
農試公園
百合が原公園

百合が原公園は札幌市北区にある公園。
ユリをはじめとして約6400種類もの植物を育てています。
様々な植物を育てているため、一年を通して花と植物を鑑賞して楽しむことが可能。
秋の紅葉狩りの時期にもおすすめのスポット。
秋になると百合が原公園内の各所でモミジ、カエデ、イチョウ等の葉っぱが紅葉します。
有料エリアの「世界の庭園」でも様々な紅葉の景色を堪能できます。
「世界の庭園」は札幌市の姉妹都市である4都市の造園家が協力して作った庭園。
庭園は日本、中国、ドイツ、アメリカのエリアに分かれており、それぞれ異なった風景となっています。
紅葉も各エリアごとに違った雰囲気の中で楽しめます。
紅葉の見頃は例年10月中旬から11月上旬。
百合が原公園はJR「百合が原駅」から徒歩約6分。
電車で紅葉狩りしやすい場所となっています。
紅葉スポット名 | 百合が原公園 |
住所 | 〒002-8082 北海道札幌市北区百合が原公園210[地図] |
例年の紅葉の見頃 | 10月中旬~11月上旬 |
アクセス | JR「百合が原駅」から徒歩約6分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
百合が原公園
札幌の地下鉄、JR(電車)で行きやすい紅葉スポットまとめ
札幌の地下鉄、JR(電車)で行きやすい紅葉スポットを紹介してきました。
- 北海道大学 イチョウ並木
- 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
- 札幌北3条広場(アカプラ)(赤レンガプラザ)
- サッポロファクトリー
- 大通公園
- 中島公園
- 円山公園
- 北海道神宮
- サッポロビール博物館
- 豊平公園
- 月寒公園
- 天神山緑地
- 精進河畔公園
- 白石こころーど
- 白石神社
- 星観緑地
- 農試公園
- 百合が原公園
車なしでも行ける紅葉スポットをお探しの人の参考になれば幸いです。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。