小樽の紅葉スポットおすすめ16選!見頃時期はいつ頃?

小樽公園

小樽にも秋がやってきて、そうすると紅葉スポットにお出かけしようと考えるかもしれませんね。

しかし、「小樽の紅葉スポットってどこ?」という疑問が出てきませんか?

小樽の紅葉スポットと例年のだいたいの見頃について記事で紹介しています。

小樽の紅葉スポットをお探しの人は、ぜひ最後まで記事をお読みください。

※2022年11月現在の情報です。最新の情報は各観光スポットの公式サイトなどでご確認ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

小樽の紅葉の見頃の時期

小樽の紅葉の見頃は例年10月中旬から11月上旬です。

ただし、同じ小樽市内の紅葉スポットでも微妙に見頃がズレますし、気温等の影響により年によっても微妙に見頃がズレます。

そのため、小樽の紅葉スポットに出かける予定であれば、10月上旬辺りから、行こうと思っている場所の公式サイト、SNSでの口コミ、天気サイト等で見頃の時期の情報を細めに集めるようにしてください。

手宮緑化植物園(手宮公園内)

手宮公園

手宮公園は小樽市手宮の高台にある公園。

高台にあるため、ハイキングや散策する場所としても利用されています。

小樽の桜のお花見スポットとして有名。

公園内には手宮緑化植物園、小樽手宮公園競技場といった施設があります。

手宮公園内にある手宮緑化植物園は小樽の紅葉スポットとして人気。

手宮緑化植物園には日本庭園、桜園、水生植物園、シャクナゲ園、ボタン園があり、紅葉の時期にはイチョウ、カンザン、フゲンゾウ、桜、ナナカマド等の葉が赤、黄色、オレンジ等に色づきます。

高台にあるため、小樽の街並みと紅葉の美しい風景が同時に楽しめます。

手宮緑化植物園の展望所は小樽港を一望できる場所となっています。

紅葉に色づく木々の向こうに小樽港が広がる風景は美しいです。

小樽の海と紅葉をいっぺんに眺めることができる場所である手宮緑化植物園にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/event/evt_298842/

小樽の紅葉スポット手宮公園手宮緑化植物園
住所〒047-0041 北海道小樽市手宮2丁目4−5[地図]〒047-0041 北海道小樽市手宮3丁目12−1[地図]
開園期間通年例年4月下旬~11月上旬
開園時間24時間9:00~17:00
休園日なし月曜日 (祝日は開園、翌日以降の平日が休園)
入園料無料無料
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬例年10月中旬~10月下旬
公式サイト、関連サイト手宮公園(小樽市 建設部 公園緑地課)手宮緑化植物園(小樽市 建設部 公園緑地課)
スポンサーリンク

小樽稲荷神社

小樽稲荷神社

小樽稲荷神社は、手宮公園の駐車場のすぐ近くにある小樽市末広町の神社。

小樽稲荷神社の自然林は、明治43年神社の新築移転当時よりあったもので小樽市の保全樹林に指定されています。

秋には、境内や周囲に植えられているカエデ等の木々が赤、オレンジ、黄色等に色鮮やかに紅葉します。

落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しめる場所です。

なお、「励ましの坂」という急な坂道を上りきった場所にあるので、足腰の弱い人が徒歩で行くのは避けた方が良い場所かもしれません。

小樽の紅葉スポット小樽稲荷神社
住所〒047-0042 北海道小樽市末広町38−1[地図]
参拝可能時間24時間
社務所受付時間9:00~17:00
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト、関連サイト小樽稲荷神社(北海道神社庁のホームページ)

小樽天狗山

天狗山

小樽天狗山は小樽市にある標高532.5mの山。

小樽天狗山ロープウェイによって山麓から山頂付近まで行くことができます。

小樽天狗山の山頂の展望台からの夜景は美しく、函館山、藻岩山、小樽天狗山の夜景を合わせて「北海道三大夜景」と呼ばれています。

そのため、夜の小樽観光の際には是非立ち寄っておきたい場所。

昼の山頂の展望台からの景色もきれいで、小樽市街や港のほか、積丹半島、夕張山地等を見渡すことができます。

秋には山の木々が紅葉になり、気持ち良いパノラマ風景と一緒に眺めを楽しむことができる場所です。

天狗山の山頂には複数の展望台がありますので、それぞれの場所で違った紅葉と街並みの景色を眺めることができますよ。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ee4570112074/

小樽の紅葉スポット小樽天狗山
住所〒047-0023 北海道小樽市最上2丁目16[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト小樽天狗山ロープウェイ/スキー場

朝里ダム駐車公園

朝里ダム駐車公園の紅葉

朝里ダム駐車公園は、小樽市朝里温泉にある朝里ダムの下流に作られた公園。

小樽市街から道道1号線を通って札幌の定山渓に向かう途中にあります。

小樽市街地から行く場合、ぐるーっと円を描くように作られた「朝里スカイループ」と呼ばれる大きな橋の手前にあります。

下流側から見る朝里ダムはなかなかの迫力。

紅葉の時期には朝里ダム周辺や朝里スカイループ周辺の山の木々が黄色等に色づき、きれいな景色が見られる場所です。

後述する「朝里ダム」や「朝里ダム記念館」と合わせて秋の小樽の紅葉ドライブで行っていただきたスポット。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ae2190144314/

小樽の紅葉スポット朝里ダム駐車公園
住所〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉1丁目509[地図]
紅葉の見頃時期例年10月下旬
スポンサーリンク

朝里ダム

朝里ダムの紅葉

朝里ダムは、小樽市朝里にあるダム。

小樽市街から道道1号線を通って札幌の定山渓に向かう途中にあります。

ぐるーっと円を描くように作られた「朝里スカイループ」と呼ばれる迫力ある大きな橋を渡りきって少し進むと右手に駐車場があるので、そこに車を止めましょう。

その場所が朝里ダムの天端になります。

紅葉の時期は、天端から朝里ダムによって造られた人工湖「オタルナイ湖」と周囲の山の紅葉の景色が楽しめる場所です。

朝里ダム周辺を囲む山の木々が赤や黄色に染まり、湖に映り込む姿も美しい。

また、オタルナイ湖の逆側(下流側)は、朝里スカイループや周囲の紅葉が手前に見え、小樽市街地や日本海が遠くに見えます。

ダムの天端からは朝里ダムの全景と紅葉風景を併せて楽しめるので、秋の小樽のドライブで訪れたい場所の一つです。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ae2190144314/

小樽の紅葉スポット朝里ダム
住所〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目580−10[地図]
紅葉の見頃時期例年10月下旬
公式サイト朝里ダム

朝里ダム記念館

朝里ダム記念館の紅葉

朝里ダム記念館は、朝里ダム建設についての歴史を紹介しているパネル、ダムの模型、小樽市内の水道建設の紹介パネルなどを展示している施設。

小樽市朝里にあるオタルナイ湖の近くにあります。

小樽市街地からだと、道道1号線を通って札幌の定山渓に向かうと行くことができます。

ぐるーっと円を描くように作られた「朝里スカイループ」を渡りきり、朝里ダムの天端の駐車場を通り過ぎ、さらに定山渓方面に車で5分ほど進んでいくと右側に見えてきます。

駐車場の案内板がありますで、そこに入っていけばOKです。

朝里ダム記念館も小樽の紅葉スポットとして人気。

紅葉の時期になるとオタルナイ湖周辺の山々が黄色や赤に色づき、きれいな風景が見られます。

朝里ダム記念館の周辺が公園のように整備されていますので、散歩もできる場所です。

間近に見られるオタルナイ湖や朝里ダムと紅葉が一緒に見られる場所になっていますよ。

朝里ダム記念館を訪れた際には、家族や恋人等と一緒にお散歩してみてくださいね。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ae2190144314/

小樽の紅葉スポット朝里ダム記念館
住所〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目580[地図]
紅葉の見頃時期例年10月下旬
公式サイト朝里ダム記念館(小樽市)

小樽運河

小樽運河

小樽運河は、小樽観光の超ド定番の人気観光スポット。

JR「小樽駅」からまっすぐ伸びる「中央通」を進んでいくと徒歩約15分で到着できます。付近には「小樽運河クルーズ」の受付場所もあります。

小樽運河の全長は1140mで、散策路には63基のガス灯が設置。

夕暮れからガス灯が灯り、運河沿いにある石造倉庫群がライトアップ。昼間とは違った雰囲気を味わうことができる場所になっています。

小樽運河沿いの石造倉庫群は昔の姿のまま残されており、現在は飲食店等に再利用されています。

秋になると小樽運河沿いの石造倉庫群の壁面を蔦が覆っています。

秋の小樽観光で小樽運河を訪れる人々の目を楽しませてくれます。

とは言っても、正直なところ壁面を覆っている紅葉の蔦だけを目的に行くとがっかりする可能性がありますので、あくまで小樽観光ついでに訪れていただきたい場所です。

小樽運河の写真撮影スポットは「浅草橋[地図]」付近。小樽運河の観光の際にはぜひ足を運んでみてください。

近くには「浅草橋観光案内所」「小樽芸術村」「出抜小路(でぬきこうじ)の屋台村」といった場所があります。小樽観光の際に合わせてご利用ください。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000154549/

小樽の紅葉スポット小樽運河
住所北海道小樽市[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト、関連サイト小樽運河(小樽市の公式サイト)

手宮線跡地

手宮線跡地の紅葉

手宮線跡地は、小樽寿司屋通り[地図]から小樽市総合博物館 本館(北海道鐵道発祥驛碑付近)[地図]までの約1.6km続く「手宮線」の廃線跡。

北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部である「手宮~札幌間」が走っていた場所で、幌内の炭山から開拓物資を運ぶために利用されていました。

石炭の衰退、および、物資輸送の手段がトラックに変わったことにより、明治13年(1880年)に開通し手宮線は昭和60年(1985年)に廃線となりました。

現在は線路と並行した散策路も整備され、小樽の観光名所の一つ。

例年10月中旬から10月下旬の紅葉の見頃の時期になると、手宮線跡の周囲に植えられているサクラ等の木々が赤、黄、オレンジ等に色づきます。

手宮線跡の周りには古い木造の建物が立ち並んでおりレトロな雰囲気を味わうことも♪

フォトスポットとしてもおすすめできますので、小樽で紅葉スポットをお探しであれば是非訪れてみていただきたい場所です。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000203941/

小樽の紅葉スポット手宮線跡地
住所〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目11−7[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト、関連サイト小樽市 旧国鉄手宮線オープンスペース(小樽市の公式サイト)
手宮線跡地

色内よい子の遊び場(二段公園)

二段公園(色内よい子の遊び場)

色内よい子の遊び場は運河プラザから徒歩約2、3分の所にある公園。

旧手宮線跡からも近い場所にあります。

とても小さな公園ですが、大きなイチョウの木があり、例年10月下旬頃には黄色な見事な紅葉が見られます。

近くには旧手宮線跡や飲食店やお土産屋があるので小樽市内をブラブラと散歩している途中に色内よい子の遊び場に寄ってみると良いかもしれません。

小樽の紅葉スポット色内よい子の遊び場(二段公園)
住所〒047-0031 北海道小樽市色内2丁目9[地図]
紅葉の見頃時期例年10月下旬

小樽公園

小樽公園

小樽公園は、小樽市花園にある公園。

近くには小樽市役所、小樽市民会館、小樽市公会堂、小樽市総合体育館といった小樽の公共施設が集まっています。

坂の多い小樽市ですが、小樽公園も坂にできた公園。

桜の名所として知られていますが、秋にはきれいな紅葉も見られます。

小樽公園内の見晴台広場からは紅葉の木々と小樽市街地や港を一望することができます。

日本庭園の紅葉も見事。

散歩しながら紅葉を楽しみたいのであれば小樽公園は良い場所です。

ただし、坂がちょっとキツイので「疲れるから嫌だ」という人は車で見晴台広場近くにある駐車場まで行って、そこからの秋景色だけを見ると良いでしょう。

秋になると、小樽公園の木々が赤や黄色に色づきますので、紅葉スポットをお探しであれば、ぜひ訪れていただきたい場所です。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ah3330044290/

小樽の紅葉スポット小樽公園
住所〒047-0024 北海道小樽市花園5丁目3[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト小樽公園(小樽市の公式サイト)

小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)

小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)

小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)は、1911年(明治44年)8月に当時の皇太子(後の大正天皇)の北海道行啓のための宿泊施設として建てられた純和風の建造物です。

現在の公会堂の中にはホール、集会室、和室等の設備があり、イベント等で利用されています。

小樽市公会堂と手入れされた庭にある紅葉がマッチして美しい景観が広がります。

小樽公園の紅葉を見に行った場合に合わせて利用すると良いですよ。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000154522/

小樽の紅葉スポット小樽市公会堂
住所〒047-0024 北海道小樽市花園5丁目2−1[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト小樽市公会堂

旭展望台

旭展望台

旭展望台は小樽商業高校や小樽商科大学の近くにある標高190mの展望台。

人気アニメ「最終兵器彼女」の聖地としても知られています。

小樽の街を一望できる場所として人気で、ここからの眺めは最高。

昼も夜も景色がとても綺麗でオススメ。

秋は旭展望台までに行く市道が紅葉になり、旭展望台周辺も木々に紅葉に。

小樽の街並みと港が見渡せ、紅葉の景色も楽しめる場所です。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_01203ad3350046698/

小樽の紅葉スポット旭展望台
住所〒047-0033 北海道小樽市富岡2丁目[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬

天上寺

天上寺

天上寺本堂は、1890年(明治23年)に入船十字街に建立され、1914年(大正3年)に現在の小樽市入船に移転。

現在は小樽市歴史的建造物に指定されています。

春は桜の名所として知らており、秋には参道の両脇の桜並木が紅葉に。

また、階段を上った先にある本堂周辺のイチョウ等の木々が黄色やオレンジ等に色づきます。

本堂周辺の紅葉がきれいなので、訪れた際は参道だけでなく、階段を登った所まで行って見てみてくださいね。

小樽の紅葉スポット天上寺
住所〒047-0021 北海道小樽市入船4丁目32−1[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト浄土宗 紫雲山 天上寺

小樽住吉神社

小樽住吉神社

小樽住吉神社は、JR南小樽駅横の住吉線という道路を山の方に向かって歩いていくと、その道路の突き当りにある神社。

住吉線に植えられたイチョウ並木も黄色く美しく紅葉します。住吉神社の大鳥居まで続いていますので、電車で行かれる人はそれも楽しむと良いでしょう。

住吉神社に紅葉の時期に訪れると、まず国道5号線沿いの大鳥居左手にとても大きなイチョウの木が黄色に色づいてるのが確認できます。

迫力ありますよ。

拝殿に向かって階段を登っていくと鳥居が。

その周辺にはイチョウと常緑樹があり、緑の木々のと彩り鮮やかな黄色が見られます。

また、登ってきた階段を振り返って見てみると、遠くに海と住吉線に植えられたイチョウ並木を見ることもできます。

社殿前から参道を振り返って見るこの風景がいい眺めです。

小樽の紅葉スポットの中でも、風情のある場所でのんびりとした時間を楽しみたい人は、住吉神社はいい場所かもしれません。

▼じゃらんで口コミ等を見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000206796/

小樽の紅葉スポット小樽住吉神社
住所〒047-0014 北海道小樽市住ノ江2丁目5[地図]
紅葉の見頃時期例年10月下旬
公式サイト住吉神社

奥沢水源地水管橋(奥沢水源地)

奥沢水源地水管橋

かつて「奥沢ダム」という1914年(大正3年)から2011年(平成23年)の約1世紀にわたって小樽市民の水がめとして稼働してきたダムがありました。

奥沢ダムと勝納川の水を放流するために「階段式溢流路(いつりゅうろ)」という奥沢水源地水道施設があります。

これは奥沢ダムから溢れた水を、落差約21m、距離約100mの10段の階段で流下させることで、水流の勢いを和らげる働きをしています。

この「階段式溢流路(いつりゅうろ)」が見られるのが、奥沢水源地水管橋。

奥沢水源地水管橋は期間限定で一般開放されており、その期間は例年4月下旬~11月上旬。

秋は、「階段式溢流路(いつりゅうろ)」の周りの木々が紅葉になり、階段を落ちてくる水の様子が美しい景観を作り出しています。

「階段式溢流路(いつりゅうろ)」の階段はカーブしている形状なので、曲がりながら水が流れてくるのが撮影スポットとしていいんですよね。

小樽の紅葉スポット奥沢水源地水管橋
住所〒047-0011 北海道小樽市天神[地図]

■奥沢水源地水管橋
北海道小樽市天神2丁目19番[地図]
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト奥沢水源地(小樽市の公式サイト)

長橋なえぼ公園

長橋なえぼ公園

長橋なえぼ公園は、小樽市幸にある北海道で最も古い森林公園。

「自然生態観察公園」として整備されていて、様々な植物や野鳥などを観察しながら散歩できます。

秋にはイタヤカエデの黄色やカエデやナナカマドの赤などの紅葉が楽しめます。

葉が落ちたあとの紅葉の絨毯も見応えありますよ。

とは言っても、「紅葉メインのスポットか?」と問われると「そこまでは・・・」という場所だったりするので、「散策ついでに紅葉を見る」という利用がいいかと思います。

紅葉の見頃を迎える例年10月中旬頃に秋の自然観察をしながら散策してみてはいかがでしょうか。

▼じゃらんの見頃時期

https://www.jalan.net/event/evt_298843/

紅葉スポット長橋なえぼ公園
住所〒047-0037 北海道小樽市幸1丁目53[地図]
開園期間「森の自然館」
4月上旬〜11月上旬
開園時間4月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:00
※「森の自然館」は冬期閉館
紅葉の見頃時期例年10月中旬~10月下旬
公式サイト長橋なえぼ公園

まとめ

小樽の紅葉スポットを紹介してきました。

  • 手宮緑化植物園(手宮公園内)
  • 小樽稲荷神社
  • 小樽天狗山
  • 朝里ダム駐車公園
  • 朝里ダム
  • 朝里ダム記念館
  • 小樽運河
  • 手宮線跡地
  • 色内よい子の遊び場(二段公園)
  • 小樽公園
  • 小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)
  • 旭展望台
  • 天上寺
  • 小樽住吉神社
  • 奥沢水源地水管橋(奥沢水源地)
  • 長橋なえぼ公園

この中で筆者の小樽のおすすめ紅葉スポットは「手宮緑化植物園(手宮公園内)」「小樽天狗山」「朝里ダム」「朝里ダム記念館」「手宮線跡地」「小樽公園」。

(これらは「わざわざ紅葉を見に行く価値の高い場所」と筆者の独断と偏見により勝手に判断しています。)

近い位置にある紅葉スポットは以下のようになっています。近い場所は合わせて回ると効率的なのでご紹介いたします。

  • 「手宮緑化植物園(手宮公園内)」と「小樽稲荷神社」
  • 「朝里ダム駐車公園」と「朝里ダム」と「朝里ダム記念館」
  • 「小樽運河」と「手宮線跡地」と「色内よい子の遊び場(二段公園)」
  • 「小樽公園」と「小樽市公会堂(旧小樽区公会堂)」と「天上寺」

小樽の紅葉スポットのお出かけの際にお役立てください。

※2022年11月現在の情報です。最新の情報は各観光スポットの公式サイトなどでご確認ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

関連記事

  1. 北海道神宮 北一条駐車場

    北海道神宮の駐車場の営業時間等情報!参拝前に穴場も要チェック

  2. 円山公園の紅葉

    札幌の紅葉が見られる公園!秋のお出かけに

  3. 月寒公園の水遊び場

    札幌市豊平区の水遊びできる公園4選

  4. モエレ沼公園

    札幌市東区の紅葉スポット

  5. 三樽別河畔緑地の水遊び場

    札幌市手稲区で水遊びできる公園6選

  6. 桜公園の水遊び場

    札幌市西区で水遊びできる公園9選

  7. 大通公園

    札幌の大通公園の定番イベントカレンダー一覧

  8. 藻南公園の炊事広場

    札幌の藻南公園の炊事広場で焼肉バーベキュー!BBQの予約はできる?

  9. JR札幌駅外観

    JR札幌駅周辺のお土産売り場紹介!お菓子の買い物はココ!

  10. 新琴似二番通公園のプール(水遊び場)

    札幌で水遊び♪滑り台やウォータースライダーのあるスポット8選

  11. 花もみじ、鹿の湯の屋外プール

    札幌のプール付きホテル9選!子供連れが楽しめる施設も

  12. 7月の富良野観光

    【富良野観光】7月はラベンダー鑑賞+@で富良野旅行を更に満喫しよう!

  13. 函館イルミネーション 八幡坂

    【函館】冬や春も見どころい~っぱい♪この時期見たい&訪れたい注目イベントとは!?

  14. 五天山公園の炊事広場

    五天山公園でバーベキュー!札幌市西区のおすすめBBQスポット

  15. 第58回(2007)さっぽろ雪まつり(大通会場)の雪像

    冬の札幌でおすすめの観光スポット27選