秋になったら子供等と紅葉の見られる札幌市内の公園にお出かけしようと思うかもしれませんね。
この記事では、紅葉がきれいな札幌の公園について紹介しています。
札幌では公園以外にも紅葉スポットがありますが、この記事では公園に限定して紹介しています。
友人や子供等と札幌の公園で紅葉を見に行こうと思っている人は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
札幌市中央区で紅葉が見られる公園
円山公園

円山公園は札幌市中央区にある札幌を代表する広い公園。
68.8haの面積の敷地内には、国の天然記念物に指定されている円山原始林が生い茂っています。
例年10月中旬~10月下旬に円山公園内に植えられているヤマモミジ、イチョウ、ノムラカエデ等の葉が黄色や赤やオレンジに染まり、紅葉を楽しむことができます。
紅葉の時期の終わり頃の紅葉が落ちた、ふかふか絨毯の様子もきれい。
円山公園には野生のエゾリスが棲んでいるため、運が良ければ見ることもできます。その場合は、紅葉とエゾリスの姿を併せて写真に収めたいところ。
札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約8分。
有料駐車場もあります。
ドライブでも、車なしでも紅葉を見に行きやすいのも嬉しいポイント。
隣接する北海道神宮も紅葉スポットとして人気ですので、円山公園と合わせてご利用ください。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330040784/
円山公園
中島公園

中島公園は札幌の繁華街「すすきの」から南側に進んでいくとある札幌市中央区の公園。
菖蒲池、日本庭園、国の重要文化財に指定されている豊平館や八窓庵等の施設があります。
札幌観光のコースの一部に利用されることが多い場所。
緑豊かな中島公園は都会の喧騒から切り離された癒やしのスポットとして札幌市民にも利用されています。
秋は札幌の紅葉スポットとしても人気。
地下鉄南北線「中島公園駅」すぐの公園入口から園内にはいるとすぐにイチョウ並木が広がります。
また、中島公園の中を進んでいくと菖蒲池(しょうぶいけ)が。
菖蒲池を囲む木々の紅葉が池の水面に映る姿が美しい。
夏には子供が水遊びできる創成川付近、日本庭園等の紅葉も美しい。
中島公園のいたる所で美しい紅葉が見られます。
中島公園は、札幌で紅葉が見られる公園の一つ。ぜひ秋に家族等と一緒にお出かけください。
札幌の紅葉が見られる公園 | 中島公園 |
住所 | 〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1[地図] |
紅葉の見頃時期 | ■菖蒲池周り、日本庭園 10月中旬~10月下旬 ■イチョウ並木 10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から徒歩約1分 ・札幌市営地下鉄南北線「幌平橋」から徒歩約5分 |
公式サイト | 中島公園 |
中島公園
大通公園

大通公園は札幌の中心部にある都心の公園。
札幌市中央区大通西1丁目から西12丁目までの長さ約1.5kmにわたって続く。
札幌の観光スポット「さっぽろテレビ塔」「札幌市資料館」も敷地内にあります。
例年10月中旬から大通公園に植えられている木々が紅葉の見頃を迎えます。
大通公園には、サトウカエデ、イチョウ、ナナカマド、エゾヤマザクラ、キタコブシ、ナナカマド等の葉っぱが赤、黄色、オレンジ等に鮮やかに色づきます。
大通公園は札幌の中心部にある公園なので、ショッピングや観光ついでにも立ち寄りやすい。
ただし、徒歩で大通公園全域の紅葉を見るのは大変なので、大通公園全域を見る予定であれば自転車の利用をおすすめします。
札幌中心部では自転車のレンタルができる場所があるので、それを利用すると良いでしょう。
秋に大通公園へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330042625/
札幌の紅葉が見られる公園 | 大通公園 |
住所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目[地図] |
紅葉の見頃 | 例年10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・地下鉄「大通駅」から徒歩約1分(南北線、東西線、東豊線) ・札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩約1分 ・札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩約3分 ・札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩約10分 ・札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩約10分 ・JR「札幌駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄「さっぽろ駅」(南北線、東豊線)から徒歩約15分 |
公式サイト | 大通公園 |
大通公園
旭山記念公園

旭山記念公園は、藻岩山と円山の中間に位置し、札幌市創建100年記念事業の一環として開園した公園。
藻岩山や円山に隣接した高台にあり、標高137.5mに位置する展望台からは、石狩平野や日本海、札幌市内を一望できる。
秋には公園が紅葉スポットに。
ヤマモミジ、サクラ、シラカンバ等の木々が色づきます。
紅葉のトンネルもあり、見ごたえバッチリ!
展望台からの札幌の景色と紅葉の両方を楽しみたい人は旭山記念公園を訪れてみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330040731/
札幌の紅葉が見られる公園 | 旭山記念公園 |
住所 | 〒064-0943 北海道札幌市中央区界川4丁目1−3[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(円13)で「旭山公園前」下車、徒歩4分 ・札幌中心部から約20分 |
公式サイト | 旭山記念公園 |
旭山記念公園
山鼻公園

山鼻公園は、札幌市中央区にある公園。
明治初期の開拓期に山鼻屯田兵村だった場所なので、山鼻兵村開設碑もあります。
山鼻公園は、広い公園ではないですが、プラタナス、イチョウの大きな木があり、紅葉の時期はきれいに色づきます。
大木なので見応えがあります。
それほど広い公園ではなく駐車場もありません。そのため、遠くから訪れるような公園ではなく、近所に住んでいる人向けの札幌の公園です。
徒歩や自転車で紅葉を見に行くことをおすすめします。
子供連れの人は公園に遊びに来るついでにイチョウ等の紅葉が楽しめますよ。
札幌の紅葉が見られる公園 | 山鼻公園 |
住所 | 〒064-0914 北海道札幌市中央区南14条西10丁目2[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬 |
アクセス | ・札幌市電「行啓通駅」から徒歩約7分 ・札幌市電「西線14条駅」から徒歩約9分 ・札幌市電「静修学園前駅」から徒歩約10分 |
山鼻公園
札幌市北区で紅葉が見られる公園
百合が原公園

百合が原公園は、札幌市北区にある公園。
約25haという広い敷地の公園には、ユリのほか、バラ、ライラック等の植物が約6400種類も育てられています。
「世界の庭園」という有料エリアもあり、そこでは日本庭園、中国庭園等の世界各国の庭園を再現した場所も。
遊具広場、芝生広場、園内を一周するリリートレインという列車もあり子供が大喜びしそうです。
多くの植物が育てられている百合が原公園は、秋は紅葉スポットになります。
園内各所でモミジ、カエデ、イチョウなどの葉が美しい紅葉に。
百合が原公園のいたるところで紅葉を楽しめます。
百合が原公園に紅葉を見に行くのであれば有料エリアの「世界の庭園」は入場するのがおすすめ。
きれいに整備された庭園で紅葉が楽しめますよ。
また、百合が原公園では紅葉以外にも美しく大きく花開いたダリア等もお楽しみいただけます。
様々な植物が楽しめる百合が原公園に紅葉を見に出かけてみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01102ah3330040785/
札幌の紅葉が見られる公園 | 百合が原公園 |
住所 | 〒002-8082 北海道札幌市北区百合が原公園210[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~11月中旬 |
アクセス | ・JR「百合が原駅」から徒歩10分 |
公式サイト | 百合が原公園 |
百合が原公園
エルムの森公園

エルムの森公園は札幌市北区の住宅街の中にある公園。
かつて札幌農学校第2農場があった場所で、かつ、「K435遺跡」と呼ばれる遺跡が発掘された場所でもあります。
エルムの森公園には、遊具、芝生広場、水遊び場、パークゴルフ場等の施設があります。
イチョウ並木やモミジ等が植えられており、秋には黄色や赤の紅葉が見られます。
近所の人が利用するような札幌の公園なので、駐車場はありません。近所の人が散歩で訪れるのがよいかもしれません。
札幌の紅葉が見られる公園 | エルムの森公園 |
住所 | 〒001-0026 北海道札幌市北区北26条西13丁目2[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「新川駅」から徒歩約12分 ・JR「八軒駅」から徒歩約16分 ・札幌市営地下鉄南北線「北34条駅」5番出口から徒歩約18分 |
エルムの森公園
札幌市西区で紅葉が見られる公園
農試公園

農試公園は農林水産省北海道農業試験場跡地に造られた札幌市西区の公園。
野球場、テニスコート、多目的広場、交通コーナー、トンカチ広場、ちゃぷちゃぷ広場、遊戯広場、ゲートボールコート、屋内運動場「ツインキャップ」といった施設があります。
札幌の桜の名所として有名。
春にきれいな花を見せてくれた桜が、秋には葉っぱが色づききれいな紅葉に。
カエデ、ツツジ、トチノキ、シラカバなどの木々も植えられており、紅葉を楽しめます。
農試公園のシンボル施設「ツインキャップ」は、建物の回りを蔦が覆っており、夏の間、緑色だった蔦が秋には赤色に染まります。
また、子供が自転車の練習等ができる交通コーナー周辺の紅葉も見応えあります。
家族やカップルでのレジャーや散策にピッタリな公園なので、紅葉を見に出かけてみてはいかがでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000184959/
札幌の紅葉が見られる公園 | 農試公園 |
住所 | 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西6丁目95−21[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・JR「琴似駅」から徒歩約7分 ・JR「八軒駅」から徒歩約20分 |
公式サイト | 農試公園 |
農試公園
発寒川緑地

発寒川緑地は、琴似発寒川沿いの札幌市西区発寒にある公園。
サイクリング、ジョギング、散歩に適したサイクリングロードが整備されています。
公園からは琴似発寒川の岸辺近くまで降りられ、そこでバーベキューや川遊びを楽しむ人々の姿が多くみられます。
秋にはサイクリングロード沿いの木々や発寒川緑地から見える山々の木々が紅葉に色づきます。
発寒川緑地では、散歩やバーベキューをしながら紅葉を楽しむのが良いかもしれません。
札幌の紅葉が見られる公園 | 発寒川緑地 |
住所 | 〒063-0035 北海道札幌市西区西野5条1丁目10[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・地下鉄東西線「琴似駅」又は「発寒南駅」からJR北海道バス「西野福井線[西41]」乗車→「西野二股」又は「西野8条3丁目」下車→徒歩7分ほどで到着 ・地下鉄東西線「琴似駅」又は「発寒南駅」からJR北海道バス「西野平和線[西42]」乗車→「西野二股」下車→徒歩7分ほどで到着 |
発寒川緑地
西野緑道

西野緑道は、札幌市西区西野の住宅街の中にある公園。
入り口の一つは発寒川緑地に隣接しています。
西野緑道の入り口は大きく2箇所。どちらも琴似発寒川沿いのサイクリングロードにつながっています。
西野緑道は、森林浴を楽しんだり、夏には子供が遊水路で遊んだりと、主に地域住民に利用されています。
秋には白樺のトンネルをはじめ、緑道に植えられた木々の紅葉を楽しめます。
西野緑道の長さは約1300メートル。
紅葉時期に散策する場所として良いかもしれません。
札幌の紅葉が見られる公園 | 西野緑道 |
住所 | 〒063-0036 北海道札幌市西区西野6条1丁目3[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬~11月上旬 |
アクセス | JR北海道バス「西野9条5丁目」停留所から徒歩約5分 |
西野緑道
五天山公園

「五天山公園」は、北海道札幌市西区福井にある総合公園。
約24万平方mの広さの公園には遊具広場、バーベキューコーナー、パークゴルフ場、テニスコート等の施設があります。
標高303.5mの五天山の中腹には見晴らし台があり、辺り一帯を見渡すことも可能。
五天山公園では、例年10月上旬から10月下旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。木々が赤や黄色、橙色に色づき、秋の深まりを感じさせます。
見晴らし台から秋色に染まる町を見渡すのも良いでしょう。
天気が良く比較的気温の高い日であれば、バーベキューをするのもおすすめ。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/event/evt_298084/
札幌の紅葉が見られる公園 | 五天山公園 |
住所 | 〒063-0012 北海道札幌市西区福井423[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月上旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東西線「寒南駅」よりJRバス発41 西野福井線に乗車→「福井10丁目」下車 徒歩5分 又は各「五天山公園」下車(※) ・札幌市営地下鉄東西線「琴似駅」よりJRバス琴41 西野福井線に乗車→「福井10丁目」下車 徒歩5分 又は各「五天山公園」下車(※) ・JR「琴似駅」よりJRバス琴41 西野福井線に乗車→「福井10丁目」下車 徒歩5分 又は各「五天山公園」下車(※) (※)時間帯により「福井10丁目」の次に「五天山公園」に止まらないバスがあります。ご確認の上、下車してください。 |
公式サイト | 五天山公園 |
五天山公園
札幌市東区で紅葉が見られる公園
モエレ沼公園

モエレ沼公園は20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチがデザインした札幌市東区にあるアートパーク。
園内には「ガラスのピラミッド」「モエレ山」「海の噴水」「テトラマウンド」等のフォトジェニックな施設があります。
モエレ沼公園は、秋になるとカエデやモミジをはじめとする木々のきれいな紅葉が見られます。
見頃は例年10月中旬から11月上旬頃。
モエレ沼公園はとても広い公園なので、エリアによって紅葉の色が異なっています。園内を散策してみると良いでしょう。
紅葉の時期には公園のスタッフと一緒に紅葉狩りを楽しむこともできる「秋の公園散策」、集めた落ち葉や木の実を使って工作体験する「モエレクラフト」などのイベントも実施。(イベントへの参加は、事前申し込みが必要。)
紅葉鑑賞の時期にモエレ沼公園の散策を楽しんでみてはどうでしょうか。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01103ah3330043744/
札幌の紅葉が見られる公園 | モエレ沼公園 |
住所 | 〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1−1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬から11月上旬 |
アクセス | ・札幌市街地から車で約30分 ・札幌市営地下鉄東豊線「環状通東駅」からバスで約25分 |
公式サイト | モエレ沼公園 |
モエレ沼公園
札幌市豊平区で紅葉が見られる公園
西岡公園

西岡公園は、西岡水源池と呼ばれる貯水池のある札幌市豊平区の公園。
公園というよりは湿地帯というイメージ。
広々とした自然豊かな公園なのでバードウォッチングや自然観察の場として、うってつけ。
10月中旬から下旬にはカエデやシラカバ、エゾヤマザクラ、イチョウ並木等の木々の紅葉が見頃を迎えます。
池に紅葉が映る様子は見事。
自然の中でリフレッシュしたい人におすすめです。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_themeF80000100000/
札幌の紅葉が見られる公園 | 西岡公園 |
住所 | 〒062-0039 北海道札幌市豊平区西岡487[地図] |
紅葉見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「澄川駅」から中央バス西岡環状線「西岡水源池」下車徒歩すぐ ・札幌市営地下鉄東豊線「月寒中央駅」から中央バス西岡月寒線「西岡4条14丁目」下車徒歩約15分 |
公式サイト | 西岡公園 |
西岡公園
豊平公園

豊平公園は札幌市豊平区にある公園。
四季折々に花を咲かせる花木が植栽されています。
園内にある「緑のセンター」では、植物の展示、販売、図書コーナー、相談コーナー等があります。
豊平公園は、まるで植物園のような場所です。
秋にはヤマモミジ、白樺、モクゲンジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、サクラ等の木々の紅葉が楽しめます。
紅葉の見頃は例年10月中旬~11月上旬頃。
札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」すぐでアクセスもしやすい。
豊平公園は狭すぎず広すぎずというサイズの公園なので、紅葉を見ながら少し散策したい人におすすめです。
札幌の紅葉が見られる公園 | 豊平公園 |
住所 | 〒062-0905 北海道札幌市豊平区豊平5条13丁目1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~11月上旬 |
アクセス | 札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」から徒歩約1分 |
公式サイト | 豊平公園 |
豊平公園
月寒公園

月寒公園は明治末期に歩兵第25連隊の小演習場として使用されていた場所に造られた札幌市豊平区の公園。
札幌で一番長い滑り台をはじめとしてターザンロープ、階段遊具などの多くのアスレチック遊具が充実している遊具広場があります。
広大な敷地には他にもボート池、多目的広場、水遊び場、野球場、パークゴルフ場、テニスコートなどの施設も設置。
秋は公園内の木々が鮮やかに色づいた紅葉を楽しめます。
特にボート池の周りの木々の紅葉は、それが池に写り込んで美しい。
また、月寒神社神社近くの森では、カエデやサクラの紅葉と常緑樹の風景が幻想的です。
紅葉を撮影する人も多く見かけます。
家族で紅葉の見られる公園に行くなら月寒公園はおすすめ。
ただし、休日は朝から駐車場がいっぱいになることが多いので、車で公園に行く場合は、できるだけ早く家を出ることをおすすめします。
札幌の紅葉が見られる公園 | 月寒公園 |
住所 | 〒062-0011 北海道札幌市豊平区美園11条8丁目1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月上旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄東豊線「美園駅」から徒歩約10分 |
公式サイト | 月寒公園 |
月寒公園
天神山緑地

天神山緑地は標高89mの天神山に広がる札幌市豊平区平岸の緑地。
緑地内には日本庭園、梅林、桜林
標高は高くないですが、頂上にある展望広場からはや市内を一望することも可能。
秋にはカエデやモミジ等の木々が赤、黄色、オレンジに色づき紅葉を楽しめます。
日本庭園の景色は風情がありビューポイントとして人気。
展望広場からは紅葉の札幌市街を一望することもできますよ。
久保栄文学碑、石川啄木歌碑などもあるので公園内を散策するのも良いでしょう。
頂上付近に「さっぽろ天神山アートスタジオ」があるので、紅葉狩りに疲れたらそこで休憩することができます。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/event/evt_298079/
札幌の紅葉が見られる公園 | 天神山緑地 |
住所 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条18丁目1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月上旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約15分 ・JR「札幌駅」から車で約20分 |
公式サイト | 天神山緑地 |
天神山緑地
精進河畔公園

精進河畔公園は札幌市豊平区にある公園。
住宅街の中にある公園にもかかわらず、大自然を満喫できます。
公園内を豊平川の支流である「精進川」に沿って遊歩道が続いていて、森林浴をしながら散歩するのには最適。 奥の方には小さな滝もあります。
秋には精進河畔の散策路で紅葉の景観を見ることができます。
紅葉の時期には、運が良ければサクラマスの遡上が見られるかもしれません。
住宅街の中にある公園ですが、散策をしながら紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
札幌の紅葉が見られる公園 | 精進河畔公園 |
住所 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条16丁目2[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約15分 ・札幌市営地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩約15分 |
公式サイト | 精進河畔公園 |
精進河畔公園
平和公園

平和公園は、札幌市豊平区月寒の住宅街の中にある公園。
かつて大日本帝国陸軍第7師団歩兵第25連隊が駐屯する基地「北部軍司令部」があった場所。
そのため公園には陸軍兵士の戦没・病没者を供養する「忠魂納骨塔(月寒忠霊塔)」があります。
公園の中心部分にイチョウが何本も植えられており、紅葉の時期には黄色に色づいた光景が見られます。
大きなイチョウの気が並んでいるので見応えがありますよ。
ただし、地域住民向けの公園なので、近くを通った際に寄ってみるといいですよ。
札幌の紅葉が見られる公園 | 平和公園 |
住所 | 〒062-0022 北海道札幌市豊平区月寒西2条7丁目2[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬~11月上旬 |
アクセス | 札幌市営地下鉄東豊線「月寒中央駅」から徒歩約7分 |
平和公園(北海道札幌市豊平区)
札幌市手稲区で紅葉が見られる公園
前田森林公園

前田森林公園は、新川通沿いにある札幌市手稲区の公園。
公園名にある通り、公園内には木々が多く植えられています。
前田森林公園は大きく「北エリア」と「南エリア」に分かれます。
北エリアには、芝生広場、カナール、野球場、展望ラウンジ等の施設があります。
南エリアには、バーベキュー広場、パークゴルフ場等の施設があります。
多くの木々が植えられている前田森林公園では、もちろん秋には紅葉が楽しめます。
前田森林公園の北エリアには、公園のシンボルであるカナールがあり、その両側には約200本のポプラが。
秋になるとポプラが黄色く染まり、その並木道が美しい。
他にもハウチワカエデ、イタヤカエデなどの紅葉も見られます。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000187078/
札幌の紅葉が見られる公園 | 前田森林公園 |
住所 | 〒006-0829 北海道札幌市手稲区手稲前田591−4[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬~11月上旬 |
アクセス | ■車でのアクセス JR手稲駅から車で約10分 ■バスでのアクセス (1)地下鉄南北線北24条駅下車。中央バス北72新川 南新川経由「前田森林公園」行き「前田森林公園入口」バス停下車、徒歩1分 (2)地下鉄東西線宮の沢駅下車。中央バス宮47「花畔(ばんなぐろ)」行き、「南2線」バス停下車。徒歩15分。 (3)JR手稲駅北口から中央バス「石狩新港西線」行き「前田森林公園入口」バス停下車、徒歩1分 |
公式サイト | 前田森林公園 |
前田森林公園
星観緑地

星観緑地はJR「ほしみ駅」すぐそばにある札幌市手稲区の緑地。
手稲区の中でも外れの方にあり自然豊かな場所です。
「桜モール」と呼ばれる桜の並木道があるため、桜の名所として知られています。
芝生広場、パークゴルフ場、自由広場等の設備があります。
秋には、手稲山に向かって並んでいる桜並木やイチョウ並木が紅葉に。
ツツジ、ナナカマド、シラカバ等の紅葉も見られますよ。
広い緑地公園なので、お散歩しながら紅葉を楽しめます。
星観緑地
札幌市厚別区で紅葉が見られる公園
道立自然公園 野幌森林公園

道立自然公園 野幌森林公園は、1968年(昭和43年)に北海道百年を記念して道立自然公園に指定された公園。
札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがる野幌丘陵に位置しており、その面積は面積は2,053ha。
野幌の森林は、落葉広葉樹を主体とした自然林と針葉樹などを植栽した人工林から構成されています。
公園内の約8割が国有林で、鳥獣保護区にもなっています。
森林では様々な動植物を観察することが可能。
「北海道博物館」「埋蔵文化財センター」「北海道開拓の村」といった北海道観光にも利用できる施設もあります。
秋には紅葉も見られます。
ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ツタウルシなどの紅葉が楽しめます。
観察会などのイベントも開催。
野幌森林公園には散策コースがあるので、紅葉の時期にそこを歩いてみるのも良いかもしれません。
周遊約2km~6kmなのでご自身の体力に合わせて挑戦してみてください。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01217ah3330043474/
札幌の紅葉が見られる公園 | 道立自然公園 野幌森林公園 |
住所 | 〒069-0833 北海道江別市文京台714[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ■記念塔口 ・JR「森林公園駅」出口から徒歩約19分 ・JR「新札幌駅」出口1出口から徒歩約34分 |
公式サイト、関連サイト | 道立自然公園 野幌森林公園(北海道の環境生活部自然環境局のサイト) |
道立自然公園野幌森林公園
札幌市清田区で紅葉が見られる公園
平岡公園

平岡公園は札幌市清田区平岡にある公園。
敷地面積66.4haもあり、その半分以上は樹林地となっています。
約1,200本のウメが植林されており、札幌の梅の花の名所として有名。5月の開花シーズンには多くの来園者で賑わいます。
秋には紅葉も楽しめます。
遊具広場ではヤマモミジやトチノキやイチョウ、地球の広場ではハウチワカエデやサクラ、第1駐車場ではニシキギやツタやナナカマド、梅林ではウメやホオノキ等の葉が赤、黄、オレンジ等に色づきます。
散策コースもあり、木道などから紅葉を楽しめます。
天気の良い日には展望テラスから紅葉した木々が水面に映り込む景色が見られます。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000218474/
札幌の紅葉が見られる公園 | 平岡公園 |
住所 | 〒004-0881 北海道札幌市清田区平岡公園1番地1号[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ●車でのアクセス JR「札幌駅」から車で約50分 ●バスでのアクセス ■東地区(野球場・テニスコート・遊具広場)をご利用の場合 ・新111(中央バス、JRバス) 地下鉄東西線新札幌駅バスターミナル→「平岡公園東2丁目」下車すぐ ・(循環)新12(循環)新13 新11 13(JRバス) 厚別営業所→「平岡公園入口」下車すぐ ■西地区(梅林・湿地・パークゴルフ場)をご利用の場合 新111(中央バス、JRバス) 地下鉄東西線新札幌駅バスターミナル → 「平岡6条4丁目」下車 徒歩5分 大66 大67(中央バス) 地下鉄東西線大谷地駅バスターミナル → 「平岡5条6丁目」下車 徒歩5分 |
公式サイト | 平岡公園 |
平岡公園
平岡樹芸センター(みどりーむ)

平岡樹芸センターは札幌市清田区にある植物園。通称「みどりーむ」。
日本庭園、西洋庭園、もみじ並木、池などがあり、通路がきれいに整備されていて歩きやすいです。
お散歩しながら、ゆっくり自然を楽しめます。
講議室、図書コーナーなども設けられ、緑の相談コーナーもあります。
モミジ類は約700~800本が植えられ、紅葉の見頃の10月中旬頃からは、ノムラモミジ燃えるような色合いのトンネルと真っ赤な落葉の絨毯の見事な景観が見られます。
日本庭園を彩る紅葉もあり、散策しながら様々な紅葉を楽しめます。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000195734/
札幌の紅葉が見られる公園 | 平岡樹芸センター(みどりーむ) |
住所 | 〒004-0874 北海道札幌市清田区平岡4条3丁目1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~11月上旬 |
アクセス | ・JR「新札幌駅」から中央バス、または、JRバスに乗車し「平岡4条2丁目停」で下車。(移動時間約20分) ・札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」から中央バスに乗車し「「平岡4条2丁目停」で下車。(移動時間約10分) |
公式サイト | 平岡樹芸センター(みどりーむ) |
平岡樹芸センター(みどりーむ)
札幌市南区で紅葉が見られる公園
国営滝野すずらん丘陵公園

国営滝野すずらん丘陵公園は札幌市南区にある北海道唯一の国営公園。
約400haの敷地内は魅力ある4つのゾーンを分かれおり、さまざまな自然遊びが体験できます。
国営滝野すずらん丘陵公園は、例年10月中旬~10月下旬に紅葉の見頃を迎えます。
各ゾーンで紅葉が楽しめます。
渓流ゾーンにある「日本の滝100選」にも選ばれた「アシリベツの滝」付近が見どころの一つ。
紅葉と美しい滝との組み合わせは大迫力。
とても広い公園なので、1日で回り切ることはほぼ不可能です。
各ゾーンの敷地面積だけでも、超巨大な公園の広さがあります。
見どころやできることが各ゾーンごとに異なります。
そのため、お出かけの際は、事前にどのゾーンへ行くかを予め決めておくと良いでしょう。(エリアごとに駐車場が異なりますので、意外と大事です。)
なお、 入場料がかかるので、その分のお金の準備をしておいてくださいね。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01106ah3330042592/
札幌の紅葉が見られる公園 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
住所 | 〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | 【電車でのアクセス】 地下鉄南北線真駒内駅からバスで約35分。地下鉄東豊線福住駅からバスで約50分(土・日・祝限定) 【車でのアクセス】 道央自動車道北広島ICから約30分 |
公式サイト | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
国営滝野すずらん丘陵公園
紅櫻公園

紅櫻公園は札幌市南区澄川にある私設の公園。
春は桜、秋は紅葉が美しいことから「紅櫻公園」と命名。
約2万5000坪の日本庭園には茶室があり和の情緒が楽しめます。
園内にはそば処、カフェ、ジンの蒸溜所、キャンプ場などの設備も。
秋には紅櫻公園の広い庭園で紅葉が楽しめます。
散策路を歩きながら赤色や黄色等の鮮やかな色彩を感じることが可能。
紅葉の時期には、コスプレの撮影会やイベントも開催しています。
園内の「茶房 雪月風花」ではそば、抹茶、珈琲等の飲食をすることもできる。そこから見える日本庭園を見ながら一休みするのも良いでしょう。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000207877/
札幌の紅葉が見られる公園 | 紅櫻公園 |
住所 | 〒005-0007 北海道札幌市南区澄川389−6[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | 【車でのアクセス】 札幌市中心部から車で約20分 【地下鉄でのアクセス】 札幌市営地下鉄南北線「自衛隊前駅」から徒歩約20分 |
公式サイト | 紅櫻公園 |
紅櫻公園
定山渓二見公園

定山渓二見吊公園は札幌市南区定山渓温泉にある公園。
豊平川に沿った公園で、散策路は森林浴をしながら山野草が鑑賞できる場所です。
定山渓二見公園からは、豊平川にかかった二見吊橋の美しい景観が見られます。
公園内には定山渓温泉のシンボル『かっぱ大王』の像があります。定山渓温泉街に点在する様々な「かっぱ像」を写真撮影している人は、忘れずに撮影しておきましょう。
紅葉の時期は、豊平川の清流と渓谷と紅葉の景観が眺められます。
定山渓二見吊公園の散策路を奥まで進んでいくと二見吊橋にたどり着きます。
公園側から二見吊橋を見る景観も美しいですが、二見吊橋から見る景観もおすすめ。
二見吊橋は絶景のフォトスポット。
赤色の二見吊橋と紅葉の美しいコントラストを写真に収めてくださいね。
紅葉に包まれた定山渓二見公園や二見吊橋の自然散策は、贅沢なひとときを味わえます。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000178544/
札幌の紅葉が見られる公園 | 二見公園 |
住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区 定山渓温泉[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月上旬~10月中旬 |
アクセス | |
公式サイト、関連サイト | 二見公園(定山渓観光協会公式サイト) |
定山渓二見公園
藻南公園

藻南公園は札幌市南区川沿にある豊平川沿いの公園。
遊具広場、芝生広場、札幌軟石ひろば、炊事広場、野球場、テニスコート、自然遊歩道等の設備があります。
自然に囲まれた藻南公園は秋には紅葉スポットに。
豊平川を挟んで川沿側と柏丘側の2つのエリアに分かれています。
柏丘側は、かつて札幌軟石の採石場だった場所。
白く切り立った崖と紅葉した木々がきれいです。
一方、川沿側は、芝生広場や炊事広場等があり、豊平川と崖とと紅葉の美しい風景が広がっています。
炊事広場は豊平川に隣接しているので、川のせせらぎと紅葉の景観を楽しみながらバーベキューを楽しむこともできます。
札幌の紅葉が見られる公園 | 藻南公園 |
住所 | 〒005-0810 北海道札幌市南区川沿10条1丁目4−2[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | 【車でのアクセス】 ・札樽道札幌西ICから約1時間 ・道央道札幌南ICから約40分 【バスでのアクセス】 ・札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」からじょうてつバス[南沢線]または[藻岩線約]に乗車し(20分)、「藻南公園前」で下車。そこから徒歩約1分 ・JR「札幌駅」からじょうてつバス[定山渓線]または[藻岩線]に乗車し「藻南公園前」で下車。そこから徒歩約1分 |
公式サイト | 藻南公園 |
藻南公園
北海道立真駒内公園

北海道立真駒内公園は札幌市南区真駒内にある公園。
真駒内公園は約13,200本の樹木が植えられており、季節ごとに自然を感じられる大規模な公園となっています。
春は桜が咲き誇り、夏は緑に覆われ、秋は紅葉に染まり、冬は雪景色になります。
敷地内には1972(昭和47)年の札幌オリンピックのメイン会場となった「真駒内アイスアリーナ(現:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)」もあります。
真駒内公園は、例年10月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。
赤や黄や緑のグラデーションの紅葉が美しい。
真駒内公園からは紅葉に色づいた藻岩山の姿も見られますよ。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_01106ah3330043604/
札幌の紅葉が見られる公園 | 北海道立真駒内公園 |
住所 | 〒005-0017 北海道札幌市南区真駒内公園3−1[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | ■札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から じょうてつバス南90 95 96 97 98、環96の6系統に乗車して「上町1丁目(真駒内駅から4つ目約5分)」で下車。そこから徒歩5分ほどで到着。 ※もし真駒内公園事務所へ行く場合は「真駒内競技場前(真駒内駅から5つ目約6分)」で下車して徒歩2分ほど。 |
公式サイト | 北海道立真駒内公園 |
北海道立真駒内公園
真駒内曙公園

真駒内曙公園は、札幌市南区真駒内にある公園。
近隣の小学生や子供連れのママさんが利用するような公園です。
秋には公園の芝生広場近く、遊具コーナー近く等の木々の紅葉が見られます。
ブランコ、コンビネーション遊具、ターザンロープ、スプリング遊具、砂場等の遊具があるので、子供と公園に遊びに来たついでに紅葉を楽しんでください。
札幌の紅葉が見られる公園 | 真駒内曙公園 |
住所 | 〒005-0018 北海道札幌市南区真駒内曙町3丁目12[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月下旬 |
アクセス | 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から徒歩約20分 |
真駒内曙公園
石山緑地

石山緑地は札幌市南区石山にある緑地。
かつて札幌軟石の石切り場だった場所を公園として利用しています。
石山緑地は、南ブロックと北ブロックという2つのエリアに分かれています。
北ブロックはテニスコート、展望テラスといった施設があります。
一方、南ブロックは水遊び場である「スパイラルスプリング(水の広場)」、コロシアムのような雰囲気の「ネガティブマウンド(石の広場)」などの施設があります。
南エリアは、もともと採石場跡だったなごりで切り立った岩肌が露出したまま残されており、また、アート作品が点在。
秋には、シラカバやもみじ等が彩り、露出した岩肌とのコラボレーションが芸術的。
芸術の秋を楽める公園となっています。
なお、めちゃくちゃ広い公園でもないので北ブロック側、南ブロック側どちらの駐車場に車を止めたとしても、それぞれ徒歩で行き来しやすい距離にあります。そのため、公園全体を散策する予定であれば、どちらの駐車場に止めてもさほど問題ないかと思います。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000208183/
札幌の紅葉が見られる公園 | 石山緑地 |
住所 | 〒005-0849 北海道札幌市南区石山78[地図] |
紅葉の見頃時期 | 例年10月中旬~10月下旬 |
アクセス | 【バスでのアクセス】 ●じょうてつバス 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から[12]系統「定山渓温泉」「豊滝」「藤野」方面行きに乗車し「石山中央」で下車。そこから徒歩約5分。 ●中央バス 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から[真101-103]系統「空沼」「芸術の森」「滝野」方面行きに乗車し「石山東3丁目」で下車。そこから徒歩約5分。 |
公式サイト | 石山緑地 |
石山緑地
定山渓ダム下流園地

定山渓ダム下流園地は、札幌市南区の定山渓温泉街にある公園。
公園名の通り、定山渓ダムの下流にあります。
下から見上げるダムは圧巻。
周囲360度が山に囲まれているため、秋にはパノラマの紅葉風景を楽しめます。
カエデ、カツラ、ナナカマドなどの木々が美しく紅葉に色付く。
定山渓ダム下流園地は、急傾斜地に段々畑のように層状に整備されており、上に登っていくとダムの全景が見ることができます。
上の方にはダム建設の様子、ダムの働き、定山渓に生息する野生動物や昆虫に関する情報が得られる「定山渓ダム資料館」があります。
「定山渓ダム資料館」よりも更に上に坂を登っていくとダム湖「さっぽろ湖」が見られる場所に出ます。
こちらではさっぽろ湖と紅葉に色づいた山々が見られますよ。
▼じゃらんで口コミ等を見る
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186082/
札幌の紅葉が見られる公園 | 定山渓ダム下流園地 |
住所 | 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓8[地図] |
紅葉見頃時期 | 例年10月上旬~10月中旬 |
アクセス | 【電車でのアクセス】 JR「札幌駅」または札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から「定山渓温泉行き」じょうてつバスに乗り「定山渓大橋」下車。そこから徒歩30分 【車でのアクセス】 札幌市街から約45分 |
公式サイト、関連サイト | 定山渓ダム下流園地(定山渓観光協会公式サイト) |
定山渓ダム下流園地
札幌の紅葉の関連記事
札幌の紅葉の関連記事もありますので、ご覧ください。
札幌市中央区の紅葉スポット
札幌市北区の紅葉スポット
札幌市西区の紅葉スポット
札幌市豊平区の紅葉スポット
札幌市手稲区の紅葉スポット
札幌市南区の紅葉スポット
まとめ
札幌で紅葉が見られる公園を紹介してきました。
以下にまとめました。
札幌の区 | 紅葉が見られる札幌の公園 |
札幌市中央区 | 円山公園 |
札幌市中央区 | 中島公園 |
札幌市中央区 | 大通公園 |
札幌市中央区 | 旭山記念公園 |
札幌市中央区 | 山鼻公園 |
札幌市北区 | 百合が原公園 |
札幌市北区 | エルムの森公園 |
札幌市西区 | 農試公園 |
札幌市西区 | 発寒川緑地 |
札幌市西区 | 西野緑道 |
札幌市西区 | 五天山公園 |
札幌市東区 | モエレ沼公園 |
札幌市豊平区 | 西岡公園 |
札幌市豊平区 | 豊平公園 |
札幌市豊平区 | 月寒公園 |
札幌市豊平区 | 天神山緑地 |
札幌市豊平区 | 精進河畔公園 |
札幌市豊平区 | 平和公園 |
札幌市手稲区 | 前田森林公園 |
札幌市手稲区 | 星観緑地 |
札幌市厚別区 | 道立自然公園 野幌森林公園 |
札幌市清田区 | 平岡公園 |
札幌市清田区 | 平岡樹芸センター(みどりーむ) |
札幌市南区 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
札幌市南区 | 紅櫻公園 |
札幌市南区 | 定山渓二見公園 |
札幌市南区 | 藻南公園 |
札幌市南区 | 北海道立真駒内公園 |
札幌市南区 | 真駒内曙公園 |
札幌市南区 | 石山緑地 |
札幌市南区 | 定山渓ダム下流園地 |
秋に子供等と公園の紅葉を見に出かける際の参考になれば幸いです。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。