北海道神宮は北海道札幌市にある神社で、北海道でも有数の規模を誇ります。
春になると美しい桜の名所として知られています。
北海道神宮には、多くの種類の桜が咲き、見頃には多くの人々が訪れます。
今回は、北海道神宮の桜の種類や見頃、場所、ライトアップ等についてご紹介します。
春に札幌観光をする場合、ぜひ北海道神宮の桜を訪れて春の美しい景色をご覧ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
北海道神宮とは?
北海道神宮は、北海道札幌市中央区にある神社で、明治時代に建立された北海道で最も古い神社の1つです。
北海道神宮では、北海道随一の参拝客数を誇り、正月3が日には約80万人もの参拝客が訪れます。
また、四季折々の美しい風景が見られるのも特徴的。
北海道神宮は、札幌市内にあるため、アクセスも便利です。
北海道神宮の桜の見頃
札幌の北海道神宮の桜の見頃は、例年4月下旬から5月上旬にかけてです。
時期的にゴールデンウィークのお出かけスポットとして利用できます。
ただし、気温や天候によって見頃が前後しますので、天気サイト等で最新の情報を事前に確認することをおすすめします。
北海道神宮の桜の種類
北海道神宮には、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラといった種類の桜が咲きます。
北海道神宮の桜の花見ができる場所

札幌の北海道神宮では、主に以下の場所できれいな桜の花見ができます。
- 表参道の桜
- 梅林付近の桜
- 第三鳥居、南一条駐車場付近の桜
表参道の桜

北海道神宮の表参道には、多くの桜の木が植えられており、春には美しい桜の景色が楽しめます。
表参道の左右にソメイヨシノとエゾヤマザクラが植えられており、トンネル状の桜並木が見られます。
桜の開花後、花びらが散り落ちる様子も見どころの一つ。風が吹くたびにピンク色の花びらが舞い上がる様子は美しく、感動的な体験となるはずです。
梅林付近の桜

北海道神宮の境内には美しい梅林もあります。
札幌は梅の花と桜の花の見頃がほぼ同時期なので、北海道神宮では、それらの花見を同時に楽しむことができます。
梅林では梅の花はもちろん、すぐ側にヤエザクラが多く植えられています。
北海道神宮の梅林の近くは、桜の花見のおすすめスポットの一つ。
ぜひ、散策しながら春訪れを感じてください。
第三鳥居、南一条駐車場付近の桜
北海道神宮の第三鳥居、南一条駐車場付近でも桜が植林されています。
エゾヤマザクラが植えられており、南一条駐車場に車を駐車した場合、境内に入って行く途中で見られます。
北海道神宮の桜は夜にライトアップされる?
北海道神宮は夜にライトアップされません。
街灯や屋台の光等がありますので、真っ暗にはなりませんが、残念ながらそれらの光で綺麗な夜桜を見ることはできないです。
屋台は出店している?

札幌の北海道神宮の桜の見頃時期には、屋台が出店しています。
屋台が出店しているのは、円山公園口鳥居から神宮茶屋まで続く道の両サイド。
たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、りんご飴等の屋台で定番の食べ物等を購入することができます。
屋台が出店していると、お祭りのようなワクワク気分を味わうことができますね。
円山公園口鳥居は、隣接する円山公園から入ることができます。
北海道神宮内のお店、お土産情報
北海道神宮内には休憩できるお店があります。
座ってお菓子、飲み物を楽しむことができます。
桜の花見で歩き疲れたら休憩しましょう。
北海道神宮のお土産を買って帰るのもいいかと思います。
神宮茶屋

神宮茶屋や北海道神宮内にあります。
焼きたて福かしわ、ソフトクリーム、緑茶、珈琲、ココアといった飲食を楽しむことができます。
それら以外に袋詰された「福かしわ」も販売されていますので、北海道神宮のお土産としてそれを買って帰るというのもいいかもしれません。
▼神宮茶屋の口コミ等を食べログで見る
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1064770/六花亭 神宮茶屋店

「六花亭 神宮茶屋店」は北海道神宮内にあります。
六花亭の定番のほか、焼きたて福レ餅、判官さま、緑茶といった商品が販売されています。
▼六花亭 神宮茶屋店の口コミ等を食べログで見る
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1009652/周辺のおすすめ観光スポット
北海道神宮の周辺には、他にも桜のお花見スポット、観光スポットがあります。
北海道神宮での桜の鑑賞と一緒にご利用してみてはいかがでしょうか。
円山公園
札幌市円山動物園
大倉山ジャンプ競技場(大倉山展望台)
大倉山ジャンプ競技場(札幌オリンピックミュージアム)
旭山記念公園
北海道神宮の基本情報
北海道神宮
北海道神宮の関連記事
札幌市中央区の桜の名所&穴場11選!おすすめ花見スポット紹介
【札幌】半日だって十分楽しめる!!観光モデルコース4選!
札幌市民おすすめの桜の名所6選!~子供から大人まで楽しめる公園編~
車なしの札幌1日観光モデルコース!白い恋人パーク、紅葉の円山公園等を回るルート
札幌市中央区の紅葉スポット
札幌の地下鉄やJR(電車)で行きやすい紅葉スポット18選
冬の札幌でおすすめの観光スポット27選
まとめ
札幌の北海道神宮は、春になると美しい桜の花で彩られます。桜の種類は、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど、多くの種類があり、それぞれの見頃は少し異なります。
また、梅林もあり、桜と梅の花をほぼ同時に楽しめる貴重なスポットです。
北海道神宮の桜は、一般的に4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます。
北海道神宮は、札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩圏内なので公共交通機関でのアクセスもしやすいです。
駐車場もありますので、車でも安心して訪れることができます。
北海道神宮の桜は、毎年多くの人々に愛されています。ぜひ、訪れて美しい桜を堪能してみてくださいね。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。