札幌の新川さくら並木の見どころ、駐車場、アクセス、ライトアップ等情報  

新川さくら並木 北海道

札幌市内には、たくさんの素晴らしい桜の名所があり、どこに行けばいいか悩むかもしれません。また、混雑した場所での花見は避けたいと思う人もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、札幌市北区や手稲区を通る新川通り沿いにある新川さくら並木です。この場所は、春の訪れを告げる美しい桜の名所として知られています。

毎年、桜の開花時期には新川通り沿いに満開の桜が咲き誇り、多くの人々を魅了しています。

一方で、新川さくら並木は、札幌市民でもアクセスしにくいと感じる人がいるかもしれません。しかし、実際にはJR「八軒駅」から徒歩圏内にあり、そこまでアクセスするのはそう難しいことではありません。

他の桜の名所よりは人が少なく、混雑を避けやすいという特徴もあります。また、新川を眺めながらの散策も楽しめます。

新川さくら並木は、札幌市内でも屈指の桜の名所の一つです。春の桜とともに美しい景色を楽しむことができますので、ぜひ一度訪れてみてください。

※2023年4月現在の情報です。最新の情報は各観光スポットの公式サイトなどでご確認ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
スポンサーリンク

札幌の新川さくら並木の関連記事

札幌市北区の桜の名所&穴場8選!おすすめ花見スポット紹介
札幌市北区の桜の名所や穴場等をお探しですか?「桜の名所でお花見をしたい!でも、私、場所知らないわ」なんてこと、よくありますよね。この記事では、札幌市北区の桜の名所、穴場等のお花見スポットを紹介しています。日本の春を...

札幌の新川さくら並木はどこ?

新川さくら並木があるのは札幌の北区、手稲区を通る「新川通り」沿い。

札幌市北区北24条付近から新川通沿いに約10.5kmにわたって桜並木が続いています。

多くのエゾヤマザクラ、ソメイヨシノが植えられています。

北区部分が約7.5km、手稲区部分が約3km。

北区部分の植樹区間は北区北24条の「新川上の橋」[地図]から手稲区と北区の境界となっている「新川中央橋」[地図]まで。

手稲区部分の植樹区間は「新川中央橋」[地図]から手稲区前田にある「新川緑地」の終点[地図]まで。

約10.5kmにわたって桜並木が続いている「新川さくら並木」は、直線状の桜並木としては、日本一の長さを誇っています。

札幌の新川さくら並木の桜の開花時期は?

札幌の新川さくら並木の桜の開花時期は、例年4月下旬から5月上旬頃。

ただし、桜の開花時期は毎年異なり、気象条件によっても大きく変わるため、詳細な見頃時期は事前にニュース等でご確認ください。

新川さくら並木の桜の見頃は1週間程度の期間がありますが、その期間中でも風雨によって花が落ちることがあるため、できるだけ早めに訪れることをおすすめします。

新川さくら並木のお花見の方法、見どころ、滞在時間目安

札幌の「新川さくら並木」のお花見方法は大きく2つ。

  • 車から見る
  • 散歩しながら見る

大きくこの2つに大別されます。

桜の木の下でレジャーシートを広げてバーベキューやお弁当を食べて楽しむというタイプのお花見スポットではありません。

車からの新川さくら並木の花見

新川さくら並木は、新川通沿いにありますので、桜の開花時期に新川通りを車で走行する機会があれば、見ることができます。

車であれば約10.5kmも続く「新川さくら並木」をすべて見るのも現実的です。

ただし、運転者はじっくり見ると危険なのがネックですね。

運転には十分お気をつけください。

新川さくら並木の始点となる北区の「新川上の橋」[地図]から終点の「新川緑地」[地図]まで車で走行すると約30分かかります。

徒歩等での新川さくら並木の花見

徒歩等で「新川さくら並木」の花見をする場合、場所を絞るのが現実的です。

約10.5kmも歩くのは困難ですし、その必要もないかと思います。

なぜなら、「新川さくら並木」の全区間に見応えバッチリの桜が植えられているわけではないからです。

新川さくら並木は大きく北区エリアと手稲区エリアに分かれますが、見ごたえがあるのは北区エリア。

正直なところ、手稲区エリアの桜はまだまだ小さく見ごたえに欠けます。

北区エリアの中でも特に見応えがあるのは、新川さくら並木の始点となる「新川上の橋」付近[地図]から手稲方面に進んで2つ目の橋となる「新川橋」付近[地図]まで。

近くにはスーパー「ダイイチ 八軒店」や「マクドナルド 南新川店」あるので、ここを目印にするのが良いかもしれません。

徒歩で新川さくら並木の花見を楽しむのであれば、「新川上の橋」[地図]のある札幌市北区北23条西14丁目付近、または、「新川橋」[地図]のある札幌市区北24条西19丁目付近からスタートするのが良さそうです。

徒歩で新川さくら並木のお花見を楽しむ場合の滞在時間は、個人のペースや旅程によって異なりますが、1時間から2時間程度が適しています。

新川さくら並木に休憩所、トイレはある?

「新川さくら並木」自体には休憩所やトイレはありません。

桜の花見で出かける場合は、近くのスーパーやコンビニ等をご利用ください。

電車(JR)での新川さくら並木までのアクセス

JR「八軒駅」から「八軒新橋」

「新川さくら並木」の「八軒新橋」[地図]付近へ行くことを想定してアクセス方法を説明していきます。

最寄りの電車の駅はJR「八軒駅」。

JR「八軒駅」から「新川さくら並木」の「八軒新橋」[地図]までは徒歩約10分です。

JR「八軒駅」から「新川上の橋」付近までのアクセス

札幌の「新川さくら並木」の始点の「新川上の橋」付近[地図]へ行くことを想定してアクセス方法を説明していきます。

最寄りの電車の駅はJR「八軒駅」。

JR「八軒駅」から「新川さくら並木」の始点の「新川上の橋」付近[地図]までは徒歩約15分です。

バスでの新川さくら並木までのアクセス

札幌の「新川さくら並木」の始点の「新川上の橋」付近[地図]へ行くことを想定してアクセス等を説明していきます。

最寄りの停留所は「南新川」。

「南新川」停留所から「新川上の橋」までは徒歩約1分。

JR北海道バスと北海道中央バスの2つのバス会社のバスが「南新川」に停まります。

JR北海道バスを利用したアクセス

「南新川」を通るJR北海道バスの路線は2つ。

  • [37]南新川線
  • [軒32]北24条線

JR北海道バスの[37]南新川線の各停留所の時刻表はNAVITIME等で確認できます。

37:南新川線[JR北海道バス]のバス路線図 - NAVITIME
37:南新川線のバス路線図を地図に表示します。停車バス停、バス停間の距離、同じバス停を通る別路線/系統も確認できます。

JR北海道バスの[軒32]北24条線の各停留所の時刻表はNAVITIME等で確認できます。

軒32:北24条線[JR北海道バス]のバス路線図 - NAVITIME
軒32:北24条線のバス路線図を地図に表示します。停車バス停、バス停間の距離、同じバス停を通る別路線/系統も確認できます。

北海道中央バスのアクセス

「南新川」を通る北海道中央バスの路線は3つ。

  • [北72]新川線
  • [西51]北桑園線

北海道中央バスの[北72]新川線の各停留所の時刻表はNAVITIME等で確認できます。

北72 新川線[北海道中央バス]のバス路線図 - NAVITIME
北72 新川線のバス路線図を地図に表示します。停車バス停、バス停間の距離、同じバス停を通る別路線/系統も確認できます。

北海道中央バスの[西51]北桑園線の各停留所の時刻表はNAVITIME等で確認できます。

西51 北桑園線[北海道中央バス]のバス路線図 - NAVITIME
西51 北桑園線のバス路線図を地図に表示します。停車バス停、バス停間の距離、同じバス停を通る別路線/系統も確認できます。

新川さくら並木の入場料金や駐車場は?

新川さくら並木の利用料金は無料です。

駐車場はありません。

札幌の新川さくら並木のライトアップは?

札幌の新川さくら並木ではライトアップはされません。

新川さくら並木に屋台は出店している?

桜のお花見の楽しみの一つとして屋台で買い物をすることかもしれませんね。

しかし、残念ながら新川さくら並木では屋台の出店はありません。

新川さくら並木の基本情報

新川さくら並木
北海道札幌市北区から手稲区にかけて流れている川「新川」。「新川さくら並木」は、その河川敷にあります。新川を挟んで桜並木になっており、そこはサイクリングロードなのでサイクリングにピッタリの場所です。桜の開花の時期にはここを散...

新川さくら並木の関連記事

札幌市北区の桜の名所&穴場8選!おすすめ花見スポット紹介
札幌市北区の桜の名所や穴場等をお探しですか?「桜の名所でお花見をしたい!でも、私、場所知らないわ」なんてこと、よくありますよね。この記事では、札幌市北区の桜の名所、穴場等のお花見スポットを紹介しています。日本の春を...

まとめ

新川さくら並木は、札幌の春の風物詩として、地元民や観光客等の多くの人に愛されています。見事に咲き誇る桜の花々を眺めながら、散策を楽しむことができます。

ライトアップはありませんので、日中のお花見を楽しんでください。

また、新川さくら並木周辺の飲食店等で美味しいグルメを楽しみながら、休日の贅沢な時間を堪能するのも良いかもしれませんね。

春の札幌の新川さくら並木へ訪問して、思い出を残す小旅行にしてくださいね。

※2023年4月現在の情報です。最新の情報は各観光スポットの公式サイトなどでご確認ください。
※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
スポンサーリンク