札幌にも暑い夏がやってきて「子供と一緒に水遊びできる公園に行こう」という気分になることがありますよね。
しかし、「水遊びできる公園はどこ?」という疑問が浮かんできませんか?
この記事では札幌市白石区の水遊びできる公園を紹介しています。
札幌市白石区で水遊びできる公園をお探しの人は、ぜひ最後まで記事をお読みください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
川下公園

川下公園は札幌市白石区にある大型の公園。
広い敷地の中には充実した遊具、広い芝生広場、バーベキューができるピクニック広場、カナール、壁泉等の施設が設置されています。
夏にはカナール、壁泉の2箇所で水遊びできます。
両者はすぐ近くにあるため、どっちも利用して水遊びできますよ。
カナールの長さは約170m。
水の深さは浅いので乳幼児でも安心して遊べます。
一方、壁泉は上から滝のように水が流れてくる水遊び場。
下には水が貯まり池のようになっています。
壁泉での水遊びは全身びしょ濡れになることは覚悟しておいてくださいね。
こちらは幼児でも遊べますが、お子さんの年齢に合わせて遊ばせても危険かどうか判断してください。
また、川下公園は遊具も充実しており、芝生広場もあります。
水遊びした後はそちらで遊ぶのもいいかもしれません。
札幌市白石区で水遊びできる公園と言ったら、代表的なのがこの川島公園です。夏に家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
水遊びできる公園 | 川下公園 |
住所 | 〒003-0869 北海道札幌市白石区川下2651番地3 外[地図] |
お問い合わせ(電話) | 川下公園管理事務所 011-879-5311 |
水遊び場の利用可能期間 | ■カナール 例年7月上旬~8月下旬 ■壁泉、噴水 例年7月下旬~8月中旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 10:00~16:00 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | カナール(遊水路)、壁泉 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | 無料駐車場あり |
注意点 | ・天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 ・清掃日は毎週金曜日です。 ・清掃終了後にカナールの給水を開始します。壁泉は終日休止となります。 ・衛生上、オムツの取れていないお子様は、水遊び用パンツを着用ください。 ・1階受付、2階受付にて、水遊び用パンツやタオルを販売しております。 ・カナールや壁泉、その付近では、ガラス製品などの取り扱いにご注意ください。 ・水の中を自転車等で通行することはおやめください。 ・ペットは入ることができません。 |
川下公園
川下公園 リラックスプラザ
北郷公園

北郷公園は札幌市白石区北郷にある中規模サイズの公園。
野球場、テニスコート、パークゴルフ場、バスケットゴールというスポーツ施設が充実しています。
水遊びのできる水遊び池は公園のほぼ中心部分にあります。
夏には子供たちがここで楽しそうに水遊びしています。
すぐ近くには遊具コーナーや芝生広場も。
子供なら飽きずにずっと遊んでいられる公園となっています。
駐車場もありますので、家族で訪れやすいのもポイント。
札幌市白石区で水遊びできる公園をお探しなら北郷公園もおすすめです。
水遊びできる公園 | 北郷公園 |
住所 | 〒003-0838 北海道札幌市白石区北郷8条9丁目1[地図] |
お問い合わせ(電話) | 川下公園管理事務所 011-879-5311 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:00~17:00 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | あり |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
北郷公園
厚別川緑地(札幌市白石区川下4条6丁目付近)

厚別川緑地は範囲が広いのでわかりずらいのですが、札幌市白石区川下4条6丁目付近に水遊びできる場所があります。
厚別川から直接水をひいた親水広場となっています。
他の公園のように人工的に造られた水遊び場ではありません。
そのため、乳幼児の利用は控えた方が良いかもしれません。
小学生以上の子供であれば水遊びを楽しめると思います。
水遊びできる公園 | 厚別川緑地(札幌市白石区川下4条6丁目付近) |
住所 | 北海道札幌市白石区 柳瀬橋〜緑橋[地図] ※札幌市白石区川下4条6丁目付近 |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 10:00~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 河川内水路 |
監視員 | 駐在しています |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
万生公園

万生公園は札幌市白石区にある公園。
桜の名所である「白石こころーど」に隣接しています。
万生公園には広々とした遊水地があり夏には水遊びできます。
底が浅く水の流れも緩やかなので幼児でも利用しやすい。
カメの形をした噴水から水が吹きでてきます。
ブランコ、滑り台、ターザンロープ等の遊具もありますので、合わせて利用すると良いでしょう。
水遊びできる公園 | 万生公園 |
住所 | 〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通8丁目南2[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 10:00~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 遊水池 |
監視員 | 駐在しています |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
万生公園
東札幌公園

東札幌公園は札幌市白石区にある公園。
広めの遊水地があり水遊びできます。
夏には子供たちに人気で、多くの子供たちに遊ばれています。
プールの中に設置されたクジラのオブジェから潮吹きのように水が出てきます。
水路になっている部分は流れるプールのようになっていて、水が流れています。
それほど深い水遊び場ではないので幼児でも遊びやすい。
夏に札幌市白石区の水遊びできる公園に子供と一緒に出かける場所として検討してみてはいかがでしょうか。
水遊びできる公園 | 東札幌公園 |
住所 | 〒003-0006 北海道札幌市白石区東札幌6条2丁目2[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 10:00~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 遊水池 |
監視員 | 駐在しています |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
東札幌公園
若葉公園

若葉公園は札幌市白石区を通る南7条・米里通沿いにある公園。
小さな水遊び池とそこにシャワーが出る施設があり、そこで水遊び場ができます。
全身びしょ濡れになって水遊びを楽しむことができます。
あまり遊具はありませんが、複合遊具や滑り台があります。
小さな砂の広場があり、近隣の子供がそこでキャッチボール等のボール遊び等で楽しんでいます。
札幌市白石区で水遊びできる公園の一つなので、お出かけすることを検討してみてはいかがでしょうか。
水遊びできる公園 | 若葉公園 |
住所 | 〒003-0807 北海道札幌市白石区菊水7条2丁目9[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
若葉公園(北海道札幌市白石区)
やなぎ公園

やなぎ公園は札幌市白石区の住宅街にある公園。
旧北海道庁の赤レンガ等の原点となる「ふくろうストーブ」にゆかりのある場所なのでレンガとストーブをテーマとしています。
小さめの水遊び池があり、その中心部にはダルマストーブ型の水の吹き出し口があります。
夏は子供たちがここで水遊びする子供たちで賑わいます。
水遊びできる公園 | やなぎ公園 |
住所 | 〒003-0029 北海道札幌市白石区平和通5丁目北8[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
やなぎ公園
白石ふじ公園

白石ふじ公園は札幌市白石区の住宅街の中にある公園。
円形の小さな水遊び池があり、夏はそこで水遊びできます。
水深は浅いので乳幼児でも遊びやすい。
滑り台、ブランコ、鉄棒等の定番遊具が設置されていますので、そちらでも楽しめます。
水遊びできる公園 | 白石ふじ公園 |
住所 | 〒003-0021 北海道札幌市白石区栄通12丁目2[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
白石ふじ公園
吉田山公園

吉田山公園はは札幌市白石区にある公園。
小規模の公園ですが遊水地があり、水遊びできます。
水の深さは浅いので小さな子供でも夏に水遊びしやすい。
ブランコ、うんてい、滑り台等の遊具もありますので、子供たちはそちらでも楽しめますね。
水遊びできる公園 | 吉田山公園 |
住所 | 〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通20丁目南5[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
吉田山公園(北海道札幌市白石区)
さっぽろ大地公園

さっぽろ大地公園はコンベンションセンター近くの札幌市白石区にある公園。
広い公園の中には芝生広場、遊具コーナー、パークゴルフ場等の施設があります。
水遊び場があるのは、コンベンションセンター側の交差点近く。
じゃぶじゃぶと水掛けができるような水遊び場ではなく、石畳になった場所におよそ1cmの水がうっすらと張り巡らされるような場所です。
水遊び場と言っても雨の日に道端にできる水たまり程度の深さしかありません。
裸足やサンダルで水の中を歩いて楽しむという利用方法になるかと思います。
水がほぼたまらないので、乳幼児でも安心して遊びやすいですね。
水遊び場の横には東屋があるので、そこでママさんたちは子供を見守っていたり、小さな子供の着替えをすることができます。
水遊びできる公園 | さっぽろ大地公園 |
住所 | 〒003-0006 北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 遊水路(幼児用) |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
さっぽろ大地公園
菊水上町わらしこ公園

菊水上町わらしこ公園は札幌市白石区の住宅街にある公園。
小さな円形の水遊び池がありますので、夏はそこで水遊びできます。
サイズ的にも水の深さ的にも乳幼児向けですね。
公園には滑り台、砂場、ぐらんぐらんの遊具の他、腕立て伏せや懸垂等をするための健康遊具があります。
水遊びできる公園 | 菊水上町わらしこ公園 |
住所 | 〒003-0814 北海道札幌市白石区菊水上町4条1丁目135–12[地図] |
お問い合わせ(電話) | 白石区土木センター(維持管理課) 011-864-8125 |
水遊び場の利用可能期間 | 例年7月上旬~8月下旬 |
水遊び場の利用可能時間 | 9:30~16:30 |
水遊び場の利用料金 | 無料 |
施設内容 | 水遊び池 |
監視員 | 駐在していません |
駐車場 | なし |
注意点 | 天候や清掃等の状況により、利用期間や時間が変更される場合があります。 |
菊水上町わらしこ公園
札幌の他の区の水遊びできる公園
札幌市中央区の水遊びできる公園15選
札幌市北区で水遊びできる公園8選
札幌市西区で水遊びできる公園9選
札幌市手稲区で水遊びできる公園6選
札幌市東区の水遊びできる公園10選
札幌市豊平区の水遊びできる公園4選
札幌市清田区の水遊びできる公園7選
札幌市厚別区の水遊びできる公園5選
札幌市南区の水遊びできる公園6選
まとめ
札幌市白石区の水遊びできる公園を紹介してきました。
- 川下公園
- 北郷公園
- 厚別川緑地
- 万生公園
- 東札幌公園
- 若葉公園
- やなぎ公園
- 白石ふじ公園
- 吉田山公園
- さっぽろ大地公園
- 菊水上町わらしこ公園
札幌市白石区で水遊びができる公園をお探しの人は、この記事の内容を参考にしてお出かけしてくださいね。
水遊びをして暑い夏を乗り切りましょう!
※本ページはプロモーションが含まれています。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。