カラフルなお花が真っ盛りの7月、北海道の人気観光地はダントツで富良野&美瑛!
富良野に行ったことはあっても美瑛はまだない!という方、今年の夏は美瑛に行ってみませんか?
ラベンダーは7月末までですが、他のお花は8月もまだまだ見頃。そして、車がなくても意外と楽しめるって、ご存知でしたか?
今回は、夏の美瑛の楽しみ方をご紹介します♪♪
※本ページはプロモーションが含まれています。
美瑛を楽しむ4つの方法とは?

美瑛の楽しみ方は、主に以下の4つの方法があります。
- 観光タクシー(6,400円前後/時)
- レンタサイクル(普通自転200円/時、マウンテンバイク300円/時、電動自転600円/時)
- レンタカー(例:軽自動車 6時間 3,500円〜など)
- 観光バス(例:パッチワークコース (1時間35分程) 1,500円など)
※上記料金はあくまでも目安です。詳しくは各施設にお問い合わせください。
普段運転していても慣れていない場所だと不安に感じる方や、「旅先では少しでも節約して、お土産や美味しいモノにお金をかけたい!」という方も多いですよね。
そんな方には、レンタサイクルがおすすめ。
JR美瑛駅の前にはレンタサイクル屋さんがいくつかあります。
普通の自転車をはじめ電動自転車やマウンテンバイクなどがありますが、美瑛はアップダウンが結構多いので電動自転車が良いですよ。(※電動自転車は台数に限りがあります)
サイクリングの詳細はコチラ⇒おすすめサイクリングコース
美しい青色が神秘的 【青い池】

美瑛といえば、「青い池」は必見ですよね!
青池へは自転車で行く事もできますが、美瑛駅から結構距離があるので、脚力に自信がある方はどうぞお試しあれ♪
「さすがに自転車はちょっと…」という方は、美瑛駅駅前から青い池経由の路線バスも出ています。ただ…本数がかなり少ないので要注意です!
なお、2019年6月1日より青いけにトイレと売店が設置され、すごく便利になりました!

<引用:https://pikdo.net/p/yuka_3613/2087691804915936336_3154706586>
売店では、青い池にちなんだソフトクリームやプリンなどを販売。
ソフトクリームはソーダ味なのだとか。ちょこんと乗ったキツネのクッキーがとても可愛い♡さすが北海道ですね!
パッチワークの路
ここからは、パッチワークの路コースをご紹介。
美瑛の駅を起点に、右回りだとケンとメリーの木から、左回りだと北西の丘展望公園からスタートとなります。お好きな順からどうぞ^^
私は右側からまわり始めたのでそちらをご紹介します。
各スポット間の移動時間は、自転車で20分前後かかるとお考えください。
ケンとメリーの木

1972年〜1977年まで日産のCMに起用され一躍有名になった、ケンとメリーの木(通称:ケンメリ(の木))。ケンとメリーの木という名前は、当時CMに出演していた登場人物の名前からとったそうです。
青い空と広い畑のまわりに立つ1本のポプラの木はすごく絵になるので、素敵な写真が撮れますよ。
セブンスターの木

ケンとメリーの木を鑑賞したら、次は「セブンスターの木」へ。こちらは観光タバコのパッケージに使われ、商品名がそのままついています。
周辺に看板や説明書きなどなにもないため、調べずに行くと単なる木にしか見えません^^;
前もってしっかり下調べしてからいくと、見たときの感動や楽しみも増えるはず♪
親子の木

<引用 http://map.uu-hokkaido.jp/j/parents-child-trees/>
続いて、親子の木。
大きな木2本のあいだに小さな木が立っている事から、そう呼ばれています。
じゃがいも畑の花が綺麗に咲いている6〜7月は、緑一面に白い花が咲き乱れすごく綺麗。この時期ならではの風景なので、写真撮影はお忘れなく(*^^*)
マイルドセブンの丘

1978年にマイルドセブンのCM撮影が行われ、「マイルドセブンの丘」と名前がつけられました。
夏はじゃがいも畑の花やラベンダー、奥には防風林のカラマツの木が並び北海道らしい風景が広がっています。
そして、ここは夕日はもちろん、夏の夜は星空が本当にきれいに見えるんですよ〜!!^^
北西の丘展望公園

<引用 https://ark.blue/img_1180bwp1260/>
最後は、北西の丘展望公園へ。
ピラミッド型のたてものは観光案内所も入っている展望台で、上から大雪山連峰などが見渡せます。
夏はラベンダーやひまわりなど色とりどりのお花がきれいに咲いているので、ゆっくり時間をかけて楽しみたいですね。
まとめ
今回は、サイクリングで楽しむ美瑛をご紹介しました。
「北海道は車がないと難しい」と思っていた方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
サイクリングコースは、「パッチワークの路」以外に「パノラマロード」というコースもありますので、お時間がある方はそちらもどうぞ行ってみてくださいね。
どちらにしても、美瑛はアップダウンの激しい丘が多く、果てしなく続く道も結構あり、足もだんだん疲れてきます。小刻みに休憩をはさみましょう。
そして、北海道は7月末からお盆前後まで、かなり蒸し暑い日が続きます。必ず水分補給して、無理せずゆっくりサイクリングを楽しんでくださいね。
※本ページはプロモーションが含まれています。

「北海道出身。好きな食べ物はラーメン。学生時代に2度アメリカへ語学留学、のちにカナダでワーキングホリデーを経験。趣味は国際交流、音楽鑑賞(あいみょんが大好き!)、ゲーム(主にあつもり)、ひとり旅、写真など。