北海道の秋の日帰りドライブ♪札幌市内&郊外のおすすめスポット5選!!

札幌発の北海道の秋の紅葉ドライブ_001

大自然の宝庫である北海道には、紅葉スポットがたくさんあります。私も札幌に住んでいた頃、よくミラーレスカメラを持って市内の紅葉スポットを巡っていました。

いざ北海道を離れてみると、自分の生まれ育った北海道がいかに魅力的な場所かという事に、改めて気づかされます。

今回は札幌出身の私がオススメする、道内の紅葉スポット特集です。ところどころローカル情報など載せていますので、是非最後までご覧ください♪

※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

札幌市内編

まずは、お手軽に楽しめる札幌市内のドライブスポットです!

1.輝く黄金トンネルに、世界中が魅了される♪「北海道大学」

「札幌市内の紅葉スポットは?」と質問されたら、北海道民は口をそろえて「北海道大学」と答えかもしれません。それほど紅葉の木々は美しく、毎年秋になるとカメラマンの方や観光客などで賑わいを見せます。

一応れっきとした「大学」でありながら、観光地の1つでもある北海道大学。世界中から多くの留学生が訪れ、とても国際色豊かなキャンパスなんです。

あまりにも敷地が広大すぎて歩くのも一苦労。ですので、学生さんは移動する際、自転車か構内のバスを使います。
小さな池や草原では、学生さんの他にも一般の方や観光客がくつろいでる姿もよく見られます。

北海道大学は、夏は木漏れ日が射し、さわやかな緑に、秋は暖色カラーでカラフルに色づく絶景キャンパスに早変わり♪特に大学内の「銀杏のトンネル」は必見!!
それはそれは有名な紅葉スポットなので、連日地元の人はもちろん、全国、全世界から観光客が訪れます。

週末になると、人、人、人!正直、落ち着いて紅葉鑑賞なんかしていられないです(笑)
少しでもゆっくり鑑賞されたい場合、平日の午前中に北海道大学に行く事をオススメします♪

尚、北海道大学では「北大金葉祭(ほくだいこんようさい)」という、学生主体のお祭りが開催され、夜にはライトアップも!!詳しくは北海道大学のHPをご覧ください。

私も北大の留学生たちと一緒に、一度だけ見に行った事があります。残念ながら、その日は雨風が強く、撮影どころではなかったですが(涙)

もし車で来場予定の方は、北海道大学内に駐車はできません。近隣のパーキングエリアをご利用ください。

<詳細>
場所:北海道大学(https://www.hokudai.ac.jp/)

住所:北海道札幌市北区北8条西5丁目

駐車場:なし。付近のパーキングエリアをご利用ください。

2.散策路で、川沿いで、山頂から。紅葉を楽しむ場所は様々!「定山渓温泉」

続いては、『北海道の奥座敷』と呼ばれる定山渓温泉。ここでは、温泉だけではなく、四季折々の美しい風景も楽しめます。
札幌から車で1時間ちょっとの場所なので、日帰りドライブしに行く観光客や道民も多いですよ。

定山渓には「かっぱ伝説」があり、それにちなんで、定山渓温泉のキャラクターは「かっぱ」なんです。可愛い、時にはちょっと怖い(?)かっぱの像があちこちに点在しています♪

温泉街の先は、ちょっとした散策コース。小道の先には赤い橋があり、そこから見る秋の景色も良いですが、川沿いまで降りて見上げる景色も最高なんです!

更に、毎年秋になると「紅葉かっぱバス」の運行が始まります。定山渓観光案内所発着のバスに乗って、5つのスポットに行けますよ♪無料で行けるスポットも登場したようです。

詳しくは下記をどうぞ★
⇒http://jozankei.jp/kouyoubus-2/3038

その中から、皆さんに「国際スキー場」をご紹介します。
※定山渓観光案内⇔札幌国際スキー場間のバス時刻表、料金などは上記リンクからご確認下さい。

8人乗りのゴンドラに乗りこみ、石狩湾の景色を楽しみながら山頂へ。山頂では、「秋の味覚祭り」も開催されます。「食の秋」という事で、美味しい北海道グルメ堪能しつつ、美しい紅葉も一緒にお楽しみ下さい。
秋の味覚祭り⇒http://kouyou.sapporo-kokusai.jp/

定山渓観光案内所へ戻った後、まだお時間に余裕がある場合は日帰り温泉を、ない場合は足湯もありますので是非どうぞ♪

<詳細>
場所:定山渓温泉

住所:札幌市南区定山渓温泉東3丁目(定山渓観光協会)

TEL:011-598-2012

駐車場:定山渓スポーツ公園 無料駐車場など(詳細は観光協会へ)。

3.運が良ければ、森の住人に会える…かも?「円山公園」

広大な敷地にエゾリスとシマリスが共存し、オールシーズン観光客が途絶えない円山公園。
近くには北海道神宮もあり、神宮へ行く際はこちらを通っていく方も多いです。もちろん、公園の外からも行けます。カメラが好きな私は、撮影のためによく円山公園にも足を運びました。

公園内は、秋になると紅葉狩りを楽しんだり、金色に輝く銀杏の世界を楽しむ人でいっぱいになります。運が良ければ野生のリスに会える事も!!近くで見ると、凄く可愛いんですよねぇ(#^^#)私も会う事が出来ましたよ★

併せて、天然記念物に指定されている円山原始林にも、是非ご注目を♪

駐車場は2か所あるので、お車でお越しの方も安心。札幌市内にあり、気軽にサッと行けるので、あまり時間がない方でも楽しめるドライブスポットとなっています。

<詳細>
場所:円山公園

住所:海道札幌市中央区宮ケ丘

TEL:011-621-0453

駐車場:2か所あり。(駐車場の詳細⇒http://www.maruyama-parking.jp/)

札幌郊外編

ここからは、札幌市から車で数時間かかる日帰りドライブスポットのご紹介です。

4.秋と冬の両方楽しめちゃう最大級の国立公園!「大雪山旭岳」


<撮影:Tamy>

札幌から車で約2時間半。北海道最高峰の旭岳で見る紅葉は、もはや芸術級です!!!

4年前に初めて行きましたが、私が今まで見た紅葉スポットの中でダントツ1位!!
この写真は、私が撮影しました。この時すでに気温は10度。とっても寒い!
9月の時点で10度前後、10月は5度を下回る事も。大雪山へ行く際は、冬服で。厚手のジャケットを持参することをオススメします。

散策コースを1周する場合は、約1時間かかるようです。旭岳に行く方は、ちゃんとした登山靴が必須となります。スニーカーなどで行くと、ズルッと滑って怪我につながる事もあるので、気をつけて下さい。

ロープウェイもあります。山麓駅や山頂駅では、地元東川産の素材を使ったカレー、コロッケなど、ご当地グルメが楽しめますよ♡食べてみたいですよね~!

旭岳を満喫した後は、層雲峡温泉へ立ち寄るのも良いですね。綺麗に色づいた山々に囲まれてゆっくり温泉に浸かる。考えただけでも幸せな気分になりますよ♪

紅葉の情報などはコチラをどうぞ⇒http://asahidake.hokkaido.jp/ja/

そういえば、2018年の8月に大雪山の黒岳で、翌9月には旭岳で初雪が観測されましたね。秋と冬が一度に楽しめるので、是非行ってみて下さい!(^^)!

5.絵に描いた様な北海道の美しい田舎風景に、心が癒される♩「富良野・美瑛」

「ラベンダー」でおなじみの富良野、そして北海道らしい風景が一面に広がる美瑛。ここにでも秋の絶景を満喫することができます。

札幌から車で行く場合、一般道は約2時間半、高速道路なら2時間ちょっとかかります。

夏になると、よくカメラを持って富良野でラベンダーを観賞、美瑛では長時間サイクリングを楽しんでいました。このなが~~~~~いジェットコースターの路を、汗をかきながらレンタサイクルで駆け上ったり下りたり。結構疲れましたが、凄く面白かったです(笑)

バイクや車に追い越されるとき、たまにドライバーさんなどが「頑張れ~!」って手を振ってくれたりするんですが、それもなんだか嬉しかったり(#^^#)

一番高い場所から見る景色は本当に綺麗で、感動してしばらく動けなかったですね。
下りる瞬間は猛スピードで下るので、まさにジェットコースターに乗っている気分!

この長い道を見ると、思わずスピードを上げてサッと走り抜けたくなるドライバーさんも多いかと思います。でもここは、スピードを落としてゆっくり風景を楽しみながら走りましょう。時々路肩に止まって、外に出て写真撮影や秋の空気を楽しむのもいいですね。

もし私も車の免許を持っていたら、是非車で走ってみたいものです。残念ながら免許がないため、レンタサイクルで楽しむしかないんですよねぇ(笑)

美瑛の観光地で有名な「青い池」。富良野のすぐ隣なので、富良野へ行ったついでにドライブしてみてはいかがでしょうか?
秋はこんなにも色鮮やかになり、木々の赤や黄色が綺麗に映る青い池は、これまた素敵。

青い池は【熊の出没エリア】なので、日が落ちる前に離れるようにしましよう。
以前、夏に美瑛駅からバスで青い池に行く際、観光案内所の方にそのように言われました。
バスの中にいた地元のおばちゃん方に確認したところ、本当に出るようです!皆さん、くれぐれも気をつけて下さいね。

美瑛を走っている最中に、目の前に見える十勝岳も必見ですよ~!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、筆者の故郷である北海道をご紹介しました。今秋、行きたい場所はありましたか?
私はもう一度大雪山に行きたいです。最近登山靴を買ったので、次はカメラ片手に行けるところまで登ってみたいです。

道外から来られる方、北海道の朝晩は結構寒いです。私は9月に入ると、よくヒートテックを、山とかに行く時は厚手のレインコートやジャンパーを着ていました。
ですが、日中は暑くなったりするので、脱ぎ着しやすい服装がベストかと思います。

山間部や峠を越える際、冬タイヤの準備が必要な事もあるので、旅行前にしっかり下調べをしてくださいね(*´ω`*)

<秋の日帰りドライブ 札幌市内編>
1.北海道大学:「黄金の銀杏トンネル」は必見!

2・定山渓温泉:「紅葉かっぱバス」でぐるっと紅葉巡り♪

3.札幌円山公園:木の上や落ち葉の上で、小さな住人に出会えたらラッキー!

<秋の日帰りドライブ 札幌郊外編>
4.大雪山 旭岳:一度は見たい、オレンジと白の芸術級の景色!

5.富良野・美瑛:北海道らしい風景の中で、素敵なドライブを♪

※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

関連記事

  1. モエレ沼公園

    札幌市東区の紅葉スポット

  2. 大通公園

    札幌の大通公園の定番イベントカレンダー一覧

  3. 前田森林公園

    札幌市手稲区の紅葉スポット

  4. 二見吊橋

    札幌定山渓の紅葉スポット9選!!見頃時期はいつ頃?

  5. 前田森林公園のバーベキュー広場

    札幌市手稲区でバーベキュー(BBQ)できる場所

  6. 五天山公園(札幌市西区)

    札幌市西区でバーベキュー(BBQ)できる場所

  7. 真栄あおぞら公園の水遊び場

    札幌市清田区の水遊びできる公園7選

  8. 札幌北3条広場(アカプラ)

    札幌市中央区の紅葉スポット

  9. 【札幌】半日だって十分楽しめる!!観光モデルコース4選!

  10. 北海道神宮の表参道の桜

    札幌の北海道神宮の桜が見られる場所や種類、見頃紹介!ライトアップはある?

  11. 北海道神宮 北一条駐車場

    北海道神宮の駐車場の営業時間等情報!参拝前に穴場も要チェック

  12. 札幌の円山公園の桜

    札幌の円山公園での春の桜のお花見情報!見頃、時間帯、ライトアップ等

  13. 白い恋人パーク

    白い恋人パークまでのアクセス | JR小樽駅から電車、高速バス、タクシー、レンタカーでの行き方

  14. モエレ沼公園の水遊び場(モエレビーチ)

    札幌市東区の水遊びできる公園10選

  15. 札幌駅の行き先の看板

    新千歳空港⇔札幌市の移動はJR or バス?選び方や運賃などを詳しく解説♪