ベルサイユ宮殿の見どころ紹介!旅行前に要チェック!

ベルサイユ宮殿

フランスまで来てベルサイユ宮殿を見ないで帰ることはできません。

パリ市内にはエッフェル塔や凱旋門、ノートルダム寺院などパリを象徴するスポットが沢山ありますし、ルーヴル美術館やオルセー美術館のような外せない場所もあります。

しかしベルサイユ宮殿は別格で、他のなにものとも比べようがないのです。

このようなスポットは他の国には余り存在しないもので、とにかくそのスケールの大きさは他の全てを圧倒しています。

あらゆる映画やアニメの舞台となるこのベルサイユ宮殿の名前を知らない人はまずいないでしょう。

それだけでも世界のどこにも例がないと言えるでしょう。

かく言う私自身、初めてフランスへ行くまで、このベルサイユ宮殿には特別な思いをいだいていました。

かつて私は「ラセーヌの星」というアニメを見たことがキッカケでフランス語を始めたのですが、そのアニメの中でもベルサイユ宮殿は特別な位置づけでした。

以来、ベルサイユ宮殿へ行くことはフランスへ行く最大の目的の一つとなったのです。

※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

まずは外観を楽しむ

ベルサイユ宮殿、いやヴェルサイユに着いたら、日によっては沿道で朝市をやっていることがありますので、こちらもお楽しみ下さい。

野菜や果物など、日本では見かけないものもあり、見ているだけで楽しく異国情緒にひたれますよ。

ベルサイユ宮殿の朝市

とれたての果物や野菜が並び、なかなか楽しいです。

私も以前一度イチゴを買ったことがありましたが、美味しかったです!

さてベルサイユ宮殿というと誰もがこの写真のような外観をイメージしているのではないでしょうか?

ベルサイユ宮殿の外観のイメージ

これは宮殿に入って庭園から撮った写真です。

正面エントランスはこんな感じです。

「えっ、ここ?」と一瞬思ってしまいますよ。

確かにエントランスも広くていかにも、といった感じではありますが、私達が一般に見慣れている景色と違うからです。

ベルサイユ宮殿

正面エントランスの前にはアーム広場(place d’Armes )が広がり、ルイ14世の銅像が立っています。アームとはフランス語で武器という意味で、かつてここに武器庫があったことをしめしています。

最大のみどころは鏡の間

何と言ってもベルサイユ宮殿最大のみどころは鏡の間です。

ここから鏡の間へ入って行くのですが、週末などはこの通り、おおぜいの観光客で、なかなか進めません。

ベルサイユ宮殿 鏡の間
ベルサイユ宮殿 鏡の間

ベルサイユ宮殿の中央主館の2階正面全体を占め、北端に「戦争の間」、南端に「平和の間」があります。

鏡の間の全長は 76m、幅 10m、高さ 13m、また庭に面して17の窓があり、反対側の壁に 17の鏡が並んでいます。

後期バロックの最も豪華な建築とされています。

ここに足を踏み入れると、ルイ14世やマリ・アントワネットがかつてこの同じ場所に立ったことを感じて感動を覚えます。

数多くの歴史の舞台になって来た場所に今、自分がいることを感じて下さい。

ベルサイユ宮殿 鏡の間

鏡のみならず天井画にもご注目下さい。

天井画はシャルル・ル・ブラン作のです。

ル・ブランはルイ14世お抱えの画家としてベルサイユ宮殿の装飾に携わった人で、宮殿のあちこちにある天井画を描いており、鏡の回廊の天井画のテーマは、「太陽王の栄光と歴史」です。

スポンサーリンク

絵画も見みのがせない!

ベルサイユ宮殿内に展示されている絵もみどころの一つです。

ルイ14世やマリ・アントワネット、ナポレオン・ボナパルトなどの絵は圧巻で、その前に立つと圧倒されます。

ベルサイユ宮殿内に展示されている絵画

絵画めぐりをするだけでも、ベルサイユ宮殿訪問の価値ありですね。

寝室について

ベルサイユ宮殿に限ったことではないのですが、このような宮殿の寝室をご覧になった方も少なくないと思います。

ベッドが小さいことにお気きになられましたでしょうか?

当時の王さまや貴族ってこんなに小さな人達だったのでしょうか?

キングサイズベッドの大きさとは比較になりませんよね。

ベルサイユ宮殿の寝室

これが当時の規格サイズのようなものだったのかな、と私も深く考えたことがなかったのですが、ある時フランス人の友人が説明してくれました。

王さまや貴族はこの時代、毎日毎夜パーティーに明けくれ、すごい量の飲食をしていたそうです。

そのため、食べ過ぎて横になることができず、ソファニ深く腰掛けるような姿勢で寝ていたそうです。

なのでこのサイズがピッタリだったのですね。

いざ庭園へ!

宮殿内の視察のあとは庭園へ出てみましょう。

これが庭園から見た宮殿で、私達がよく目にする写真です。

庭園から見たベルサイユ宮殿
庭園から見たベルサイユ宮殿

ここはベルサイユ宮殿でも最もおすすめの写真撮影スポットですよ。

少し庭園の方へ歩くと、これもまた写真などでよく目にする噴水があります。

水が出ている時に記念撮影したいですね。

ベルサイユ宮殿の庭園

このようにベルサイユ宮殿の庭園は広大ですので、何となく歩いているとあっという間に時間がなくなってしまいます。

広大なベルサイユ宮殿の庭園

予めこのような地図を入手しておくのがよさそうです。

ベルサイユ宮殿の庭園の地図
スポンサーリンク

庭園の見どころは小トリアノン!

庭園で特に足を運びたいのが、小トリアノンです。

もともとはルイ15世の公妾であったポンパドゥール夫人のために建てられたものですが、完成した時には、すでにポンパドゥール夫人は他界していました。

その後ルイ16世が王妃マリ・アントワネットに与え、彼女は庭をイギリス式とし、そこに農村に見立てた小集落を作らせました。日本語では「王妃の村里」と訳されていますが、小トリアノン=マリ・アントワネットというまでに、彼女の面影が強く残っています。

引用:Wikipedia

まとめ

何と言ってもベルサイユ宮殿最大のみどころは鏡の間です。

そして庭園は小トリアノンではないでしょうか。

時間によゆうがあれば、ゆっくりと宮殿内も庭園も見て歩けますが、もし時間によゆうがない場合、少し駆け足になって他の部分をとばしても、鏡の間と小トリアノンをご覧になることをおすすめします。

※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

関連記事

  1. 【ドイツ】おすすめ人気観光地都市ベスト3!

  2. パリからベルサイユ宮殿への行き方

    パリからベルサイユ宮殿への行き方は?

  3. フランス旅行でチップは必要?ホテル・レストラン・タクシー等での相場や渡し方は?

  4. フランスの地下鉄の乗り方は?切符の買い方や料金の目安を教えます!!

  5. フランスパリの気候服装の特徴

    フランス旅行で知っておきたいパリの気候の特徴!!服装どうする?

  6. エクサンプロヴァンス旧市街図

    フランスの地方都市へ旅行するならココ!!エクサンプロヴァンスがおすすめ!

  7. パリ6区 サンジェルマンデプレ教会

    【パリのホテル選び】治安の良い6区がおすすめ!

  8. パリ6区フュルステン広場

    フランス旅行でおすすめの定番のお土産紹介!

  9. フランス観光でおすすめの地方都市4選!!旅行でパリ以外の観光地に行ってみよう!!

  10. パリの治安のいいおすすめの地区からホテル選び

    パリのホテル選びは治安の良い地区から選ぶのがおすすめ!!

  11. フランス・パリ郊外でおすすめの観光スポット4選!!お城巡り♪

  12. フランスパリのエッフェル塔

    【フランス・パリ観光】エッフェル塔の魅力!アクセスや展望台の紹介!

  13. フランス観光で注意すべき危険なこと

    フランス観光で注意すべきこと!旅行前に知らないと危険!

  14. フランスの達人が教える!!パリ旅行でおすすめの観光スポット5選!!

  15. フランス旅行で必要な持ち物は?絶対に外せないものは?