フランス旅行で知っておきたいパリの気候の特徴!!服装どうする?

フランスパリの気候服装の特徴

待ちに待ったフランス旅行、憧れのパリ!

気になるのはフランスの気候や天気ですよね。一体どんな服装をして行けば良いのでしょう?真夏や真冬はまだしも、3月から5月にかけては特に予想が難しいところです。

ただこの気候というのは、その年によって大きく異なりますので、服装はそれに合わせて少し幅を持たせるのが良さそうです。

スポンサーリンク

基本的には日本の標準的な気候と同じ

フランスの気候と日本の気候には、真夏を除けばそれほど大きな差はないと思います。

パリと東京を比べた場合、かつては一か月ぐらいパリの方が遅く、東京が5月ならパリは4月頃の気候と思えば良く、つまりはパリの方が少し寒かったのですが、最近は温暖化のせいか、余り関係なくなりました。

私は今年の3月末にフランスへ行きましたが、パリに到着した日は、出発した日本より寒かったのですが、途中で暑くなり、3月末には日本の5月末のような気候になっていました。

4月2日に関空へ戻って来ると、何と寒いことでしょうか。今年の日本は異常でしたよね。

まあこういうことがあるにしても、基本的にはその時の日本の服装でフランスへ出発すればそれほど問題はないと思います。

気温の変化に注意!

日本と決定的に違うのは湿度が低いことです。

特に4月頃になると日が長くなり始め、6月にもなれば夜10時頃までは明るいです。

そうなると出歩く時間も長くなりますよね。

湿度が低いと日中暑くても、夕方になると急激に冷え込んできます。

先日3月29日に南仏トゥールーズへ行った時がまさにそうでしたね。

昼前にトゥールーズへ到着した時、何と3月なのに24度もあり、暑くて夏のようでしたが、夕方になると風が吹き始めて一気に寒くなり、一日にして夏から冬へ逆戻りという感じでした。

パリはトゥールーズよりは気温が低いのが普通ですから、一枚上に羽織るものを持って行くのが無難です。

トゥールーズ中心部
トゥールーズ中心部

▼日中暑くても、日が暮れると寒くなることも。

トゥールーズ中心部

▼5月後半~6月初めにもなると日が長く、夜9時でもパリはこの明るさ。

スポンサーリンク

パリ市内は動きやすい服装で!

慣れた日本の路上とは違い、慣れないパリの街角。

とにかく動きやすい服装をお勧めします。

また道路やベンチなど、日本ほど清潔ではありませんので、少しぐらい汚れても良い格好で行くのが良いでしょう。

おしゃれよりも機能重視ですよ。

私自身、よくそのまま捨てて帰るようなものを着て行ったりします。

パリにはありとあらゆる人種が様々な格好をして歩いています。

どんな格好をしていても目立ちません。

雨対策も忘れずに!

季節にもよりますが、パリではよく通り雨が降ることがあります。

フランスの人は不思議と傘をささない人が多く、濡れても平気で歩いているのですが、一つには雨の予想が難しいのと、傘を持つと荷物になって嫌だからでしょう。

日本人は逆にほんの少し霧雨が降っただけで傘をさしたりしますので、雨に濡れるのが嫌な人は、折り畳み傘を持っておくか、防水の羽織るものを持ち歩くか、濡れても良い服装をするのが良さそうです。

フランス人はおしゃれ?

フランス人はおしゃれだ、と皆さん思い込んでいらっしゃいませんか?

有名なパリコレクションとか、服飾関係の雑誌を見れば、別世界のようにおしゃれな人達が

掲載されていますよね。

しかしこれはごく限られた世界の人達だけのことで、一般のフランス人はお世辞にもおしゃれとは言い難いです。

最近目にした記事で、フランス人研修生が日本の会社で働いた時の感想というのがありました。

そのフランス人女性は、日本人女性が毎日洋服を替えて出勤して来るのに驚いたそうです。

そう言われれば、同じ服を二日続けて来て来る女性はまずいませんよね。

そこへ行くとフランス人は無頓着で、毎日同じ服を着ている人も少なくないのです。

周りを気にせずマイペースなんですね。

例えば日本ですと「衣替え」という言葉があり、春と秋には着るものを替えてしまい、ときどきある4月のように季節が冬に逆戻りしても、サラリーマンの人達はコートを着ずに震えておられました。

4月になると何かコートを着てはいけないような感じですね(笑)。

一方、フランスにはそのようなものはなく、春にパリへ行くと、その統一感のなさに驚かされるものです。

半袖の人もおれば、コートを着ている人もいるといった具合で、何とも奇妙ですが、まあしかし考えてみれば人それぞれ体感温度も違うでしょうから、これが当たり前なのかも知れません。

あるいはあちらは日本の住居よりもスペースがありますので、いちいち仕舞う必要がないのでしょうかね。

スポンサーリンク

フランス人は“外”がお好き?

日本では特に女性は太陽光線を嫌がり、少しでも陽が差すと直ちに日陰へ逃げ込んだりしますが、フランスではその逆で、とにかく太陽を浴びたがります。

一つにはパリなどは日照時間が短いこともあって、晴天が貴重なためでもありますが、無理にでも我先にテラスでカフェや食事をしたがるところは、やはり日本人とは違いますよね。

下の写真は3月末にお邪魔したパリ郊外の友人宅。

お天気が良く、やはり庭に出てのランチでした。

夏になるとフランス人はみんな一斉に太陽を求めて南仏へと大移動します。

パリの服装気候

この写真だけ見ると真夏のよう思えるかもしれませんがが、まだ3月で朝晩は少しひんやりしていました。

欧米人は基本的に日本人より体温が高いため、私達とは体感温度が違うようです。

確かにこの日は結構気温が上がったのですが、日本人では3月に半袖にはならないでしょうね。

夏と冬、フランスと日本の気候の違い

フランスも夏は暑いです。しかし日本のような激暑ではなく、基本的に湿度が低いので、朝夕はそれほどでもありません。

とはいえ最近は異常気象で、例えば2年前の6月などは例年になく暑かったようです。

しかも日本と違って冷房がほとんどありませんので、パリの地下鉄などに乗るのはちょっと大変ですね。

フランスの夏は短く、8月末から9月初めになると肌寒い日も出て来ます。

夏にフランスへ行かれる場合は、日本とは少し違いますので、日本の初秋ぐらいの感覚で服装を準備されるのが良いと思います。

このような気候ですから冬は寒いです。

たまたま暖冬にあたることもありますが、寒い時のパリは中途半端ではなく、外へ出ようという気も起らないほどです。

私は京都生まれ京都育ちということもあり、暑いのも寒いのもそれほど苦にはならないのですが、フランスの寒い時は本当に寒いです。

北国ご出身の方であれば、それほどでもないかも知れませんが、東京以西の方は少し厚着で行かれるのが無難かも知れません。

まとめ

基本的には日本の気候を基準に考えて、プラス一枚多めに持って行くということで間違いはないと思います。

一番の違いは湿度が低いということ。冬は日本の服装と大差はありませんが、夏は朝晩冷えることがありますので、日本の感覚では行かないことです。湿度が低いため、一日の温度差が激しいことがありますので要注意です。

春や秋は大袈裟ではなく、一日にして夏から冬へというような現象さえあり得ますので、常に何か羽織るものを一枚持って行くのが無難ですね。

スポンサーリンク

関連記事

  1. ベルサイユ宮殿

    ベルサイユ宮殿の見どころ紹介!旅行前に要チェック!

  2. パリ6区フュルステン広場

    フランス旅行でおすすめの定番のお土産紹介!

  3. フランスの達人が教える!!パリ旅行でおすすめの観光スポット5選!!

  4. フランス旅行でチップは必要?ホテル・レストラン・タクシー等での相場や渡し方は?

  5. フランスの地下鉄の乗り方は?切符の買い方や料金の目安を教えます!!

  6. 南仏トゥールーズ市役所前広場

    フランス滞在の筆者おすすめお土産!!お手軽に買える雑貨!!

  7. フランス・パリ旅行で絶対に行くべきレストラン5選!!美味しい店はココ!!

  8. パリからベルサイユ宮殿への行き方

    パリからベルサイユ宮殿への行き方は?

  9. フランス旅行で必要な持ち物は?絶対に外せないものは?

  10. フランス観光でおすすめの地方都市4選!!旅行でパリ以外の観光地に行ってみよう!!

  11. フランス観光で注意すべき危険なこと

    フランス観光で注意すべきこと!旅行前に知らないと危険!

  12. パリ6区 サンジェルマンデプレ教会

    【パリのホテル選び】治安の良い6区がおすすめ!

  13. エクサンプロヴァンス旧市街図

    フランスの地方都市へ旅行するならココ!!エクサンプロヴァンスがおすすめ!

  14. フランス旅行飛行機費用

    フランス旅行の費用ってどれくらい?飛行機代、宿泊代、交通費などなど

  15. ホテル ラ ルイジアーヌ 外観

    ホテル ラ ルイジアーヌ(hotel la louisiane)のネット予約方法を丁寧に解説!