「すしざんまい すすきの店」は、築地をはじめ、全国から直送した新鮮な魚介類を使ったお寿司を食べられるお店です。
このスポットを取り上げた記事
メニュー一例
【まぐろ】大トロ / 中トロ / メカジキ / ねぎとろ / あぶりとろ / 赤身 / かつお
【貝・えび】海老 / ほたて / ほっき貝 / つぶ貝 / ぼたんえび / 甘えび / 特大赤えび / みる貝 / 赤貝 / あわび
【ひかりもの・白身】いわし / こはだ / ぶり / たい / しまあじ / あじ / さば / えんがわ / 金目鯛 / 平目昆布締め
【穴子・玉子・魚卵】上穴子 / 玉子 / 子持こぶ / あなご
【いか・たこ・サーモン】たこ / サーモン / 活たこ / いかげそ / いか
【軍艦巻】青のり / かにみそ / かにほぐし身 / うに / 芽ねぎ / オクラ / いくら
【炙り】あぶりとろ / 炙り海老 / 炙りさば / 炙りえんがわ / 炙り金目鯛 / 炙りサーモン / 炙りいわし / 炙りほたて / 炙り特大赤えび / 炙りほっき貝
基本情報
観光スポット名 | すしざんまい すすきの店 |
お問い合わせ | TEL:011-200-8631 FAX:011-200-8632 |
食べログ | すしざんまい すすきの店 |
最寄り駅 | ・札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」 |
アクセス(電車) | ・JR「札幌」駅から徒歩25分 |
アクセス(地下鉄) | ・札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩3分 ・札幌市営地下鉄東豊線「すすきの駅」から徒歩5分 ・札幌市営地下鉄南北線「大通駅」から徒歩10分 |
アクセス(バス) | |
アクセス(車) | |
駐車場 | なし |
駐車場料金 | |
施設利用料 | |
住所 | 〒064-0804 北海道札幌市中央区南四条西4-3-9 北星ビル1階 |
営業時間 | [イートイン・テイクアウト]24時間 ※2021年7月11日までは、9:00 – 20:00(19:30 LO)の営業。アルコールのご提供は11:00 – 19:00までです。 [自社デリバリー]11:00 – 21:00 [UberEats]9:00 – 22:00 [foodpanda]11:00 – 19:00 [出前館]11:00 – 21:00 |
定休日 | 年中無休 |
予約の必要性 | 月 – 木曜日 8:00 – 19:00まで可。金土日不可。 お電話または食べログにて承ります。 |
価格帯 | 1人2,500円~5,000円程度 |
クレジットカード | カード利用可能(VISA, JCB, DC, AMEX, MASTER) |
電子マネー、QRコード決済 | 不可 |
ポイントカード | |
注意点 | |
当サイトによる最終確認日 | 2021年7月2日 ※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。 |
口コミを見る、予約する
■各グルメサイトへ移動します。ただし、店舗紹介ページがない場合、口コミがない場合、予約ができない場合もございますので予めご了承ください。
関連スポット
周辺のおすすめスポット

大通公園
大通公園は、さっぽろ雪まつりの会場となっている公園です。札幌中心部の市街地を東西に貫く広大な公園です。面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルトで、噴水・彫刻・花壇などで美しく彩られています。...

札幌狸小路商店街
「札幌狸小路商店街」は、札幌市中央区にあるアーケード商店街です。札幌の大通公園付近の東西900mほどを通る商店街なので、札幌の地元民から観光客まで多くの人々が利用している商店街です。アーケード街なので、雨の日も利用しやすい...

中島公園
中島公園は、札幌市中央区にある市内でも有数の大きな公園です。公園内には、さまざまな自然が楽しめるスポットがあり、四季折々の自然が美しい景色を見せてくれます。特に春には桜の名所として多くの人々が訪れ、美しい花を楽しむことができます。...

創成川公園
「創成川公園」は、2011年に札幌市の中心部にある「創成川通」沿いに完成した公園です。場所は国道36号線のある南4条から北2条通のある北1条までです。夏には階段で水辺にも降りていくこともできます。花や彫刻アート作品...

札幌市時計台
札幌市時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として建設された建物です。昭和には市立図書館として利用されていたこともあります。以来、現在に至るまで札幌の観光名称として愛され続けています。

札幌市天文台
札幌市天文台は、札幌市中央区にある「中島公園」内にある展望台です。昼間公開と夜間公開があり、当面の間、夜間公開は事前予約が必要ですので、ご注意ください。

豊平館
「豊平館」は、札幌市中央区の「中島公園」内にある西洋館です。豊平館は、明治初期に開拓使が建てたホテルで、現在は、国指定重要文化財になっています。

さっぽろテレビ塔
地上約90mの展望台からは、季節ごとに表情を変える大通公園の美しい風景やイベントの様子を楽しむことができます。さっぽろテレビ塔は、さっぽろ雪まつりの会場となっている大通公園の一番端にある電波塔です。

札幌市資料館(旧札幌控訴院)
「札幌市資料館(旧札幌控訴院)」は、北海道札幌市の大通公園の西端にある歴史的建造物です。札幌市資料館は、かつて札幌控訴院として使用されていた建物で、1973年(昭和48年)に札幌市資料館として開設されました。また、2008...
このスポット周辺のおすすめグルメ

すみれ すすきの店
「すみれ すすきの店」は、札幌の人気ラーメン店のすすきのにあるラーメン店です。こちらの店舗は基本的には17:00から営業ですので、訪れる際には時間に注意してください。
近くの人気の遊び・体験プラン
・・
・
周辺で開催されるイベントにも行こう

さっぽろライラックまつり
「さっぽろライラックまつり」は、札幌が少しずつ暖かくなってくる5月中旬下旬に開催されるイベントです。このイベントの開催される大通り会場では、ライラックを見て楽しむほか、スタンプラリー、飲食などを楽しむことができます。札幌市...

YOSAKOIソーラン祭り
「YOSAKOIソーラン祭り」は、6月に北海道札幌市で行われるイベントです。このイベントは、高知県の「よさこい祭り」を元にして、よさこい祭りの「鳴子」と北海道民謡の「ソーラン節」を用いて踊り子が札幌の街中で踊りを披露するイベントです。...

さっぽろ大通ビアガーデン
「さっぽろ大通ビアガーデン」は、例年7月中旬から8月中旬に北海道札幌市の「大通公園」にオープンするビアガーデンです。大通公園で開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」国内最大級のビアガーデンとなっています。そこには、数多くのビアガー...

札幌ラーメンショー
「札幌ラーメンショー」は、日本ラーメン協会が主催する道内のラーメン店のほか全国の有名ラーメン店が集まるイベントです。例年5月に開催され13万人(2016年)もの人が訪れる人気のイベントです。札幌ではなかなか味わえない人気店...

さっぽろ雪まつり
「さっぽろ雪まつり」は、例年2月上旬に開催される札幌の人気イベントです。札幌を代表する人気の祭典であるため、札幌市民だけでなく日本全国や海外からも観光客が訪れます。会場は札幌中心部にある「大通公園」のほか、「すすきの」や「つどーむ」です。...

北海道マラソン
「北海道マラソン」は、例年8月下旬に北海道札幌市で開催されるマラソン大会です。北海道マラソンは、国内で夏に開催される唯一のフルマラソン大会です。

札幌カリーキングダム
「札幌カリーキングダム」は、複数のカレー店が出店する複数の店舗のカレーを同時に楽しむことができるイベントです。札幌の大通公園で開催される。

ミュンヘン・クリスマス市 in sapporo
「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」は、例年11月下旬から12月25日まで大通公園で開催されるクリスマスのイベントです。札幌市はドイツのミュンヘンと姉妹都市ということもありドイツの文化、ソーセージやワインなどの食事を...

さっぽろホワイトイルミネーション
「さっぽろホワイトイルミネーション」は、冬の札幌を代表するイベントです。札幌駅前通りや大通公園などの札幌の中心部を華やかに彩ります。

札幌オータムフェスト
「さっぽろオータムフェスト」は、例年9月に札幌の大通公園で開催される食のイベントです。食欲の秋を満喫できるように北海道各地のグルメが集います。
周辺の人気のホテル

札幌ビューホテル大通公園
ホテルを一歩出ると、目の前は大通公園。雪まつり会場の大通公園までは徒歩4分。市電の駅も近いので、藻岩山などへのアクセスも◎!その他、札幌市中心部の主要観光スポットへのアクセスも徒歩圏内です!

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX
「狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX」は、大通公園⇔すすきの間にある狸小路(たぬきこうじ)商店街のアーケード内あるホテルです。夜通し入れる男女別大浴場、全室禁煙(喫煙ブースがあるフロアー有り)を完備しています。人気観光スポ...
同じカテゴリまたはエリアからイベントやスポット・施設を探す
カテゴリから探す・グルメ&レストラン
・その他のグルメイベント 施設&スポットをエリアから探す
・
・
・ その他のスポット・施設をエリアから探す
・
・
・

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。
コメント