ルタオ「テノワール」

ルタオ「テノワール」 お土産
ルタオ「テノワール」

ルタオ「テノワール」は、ダージリンが華やかに香り立つチョコレートを香ばしいココアクッキーでサンドしたラングドシャクッキーです。

スポンサーリンク

このお土産を取り上げた記事

お土産のシリーズ

・テノワール

お土産の基本データ(各シリーズの共通データ)

商品データテノワール
内容量10枚入、20枚入、27枚入、39枚入
製造メーカー株式会社ケイシイシイ
製造メーカー本社住所、工場住所等【本社所在地】北海道千歳市泉沢1007-90
賞味期限
保存方法直射日光及び湿気を避け、28℃以下で保存ください。
パッケージの大きさ
製造地域北海道
販売場所北海道内のお土産店、北海道内の百貨店、新千歳空港、直営店等
お土産の種類洋菓子、クッキー、ラングドシャ、チョコレート菓子
価格帯1,000円以内、2,000円以内、2,500円以内、3,500円以内
その他特記事項
当サイトによる最終確認日2021年7月1日

通販でお土産を探す

■各通販サイトへ移動します。ただし、売り切れている場合や取り扱いがない場合もございますので予めご了承ください。

【公式通販サイト】テノワール

お土産に関連する記事

JR札幌駅周辺のお土産売り場紹介!お菓子の買い物はココ!
旅行につきものなのが「お土産」ですよね。JR札幌駅は、札幌観光の拠点となる場所であると同時に、デパートやショッピングスポットが集まっているため飲食店やお土産さんが充実しています。北海道は食の王国ということでお土産でも美味し...

関連施設

ルタオ(Le TAO) 大丸札幌店
「ルタオ(Le TAO) 大丸札幌店」は、小樽の人気スイーツ店「ルタオ」の大丸札幌店です。テレビや雑誌などでも取り上げられたことのある「ドゥーブルフロマージュ」をはじめ、さまざまなケーキ等のスイーツを販売しています。

お土産に関連するスポット

おみやげ工房 なとり屋
JR札幌駅の改札口を出てからエスカレーターで地下に移動し少し南側行くと地下街「APIA(アピア)」があります。APIA(アピア)には、アパレルショップ、雑貨屋、飲食店、本屋などのお店が並んでいます。その中の一つにお土産屋の...
北海道どさんこプラザ 札幌店
「北海道どさんこプラザ 札幌店」は、JR札幌駅構内にある北海道のアンテナショップです。
北海道四季彩館 札幌西店
「北海道四季彩館 札幌西店」は、JR札幌駅の西改札口を出て左に曲がるとすぐにあるお土産店です。電車の時間が迫っているときでもササッと行ってお土産をゲットすることもできちゃいますね。また、周辺のお土産を買える店の中で一番大き...
北海道四季彩館札幌東1号店
「北海道四季彩館札幌東1号店」は、JR札幌駅の東改札を出て北側出口に進んでいくとあるお土産店です。小さなお店ながら定番のお菓子のお土産、雑貨、軽食、ドリンク、ラーメン等のお土産も取り扱っています。
北のおみやげ館
「北のおみやげ館」は、札幌エスタの地下1階にあるお土産店です。

同じ製造メーカーの他のお土産

ルタオ「小樽色内通りフロマージュ」
ルタオ「小樽色内通りフロマージュ」は、ルタオの人気チーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」にも使われているマスカルポーネチーズを使用して作られたラングドシャクッキーです。

北海道の他のおすすめのお土産

白いブラックサンダー
「白いブラックサンダー」は、ザクザク食感が人気のチョコバー「ブラックサンダー」の北海道限定商品です。
白い恋人
「白い恋人」はラングドシャクッキーです。ホワイトチョコレートをサンドしており、サクサクのクッキーを噛んだ後になめらかなチョコの味が広がります。
ロイズ「生チョコレート」
「ロイズ 生チョコレート」は、北海道の生クリームをたっぷりとブレンドした生チョコレートです。まろやかな口どけで、心までとろけます。
清月「赤いサイロ」
清月「赤いサイロ」は、北海道の素材を使ったやさしい口どけとしっとりした食感が自慢のチーズケーキです。人気TV番組の「シルシルミシル」の全日本隠れたお土産お菓子-1(K-1)グランプリで優勝したお菓子でもあります。平成30年...
もりもと「ハスカップジュエリー」
もりもと「ハスカップジュエリー」は、北海道特産の果実「ハスカップ」をジャムにして、それとバタークリームをクッキーでサンドしたお菓子です。その上で縁をチョコレートでコーティングしております。
もりもと「なまどら焼き」
もりもとの「なまどら焼き」は、ふんわり軽い食感の生地にたっぷりのクリームがサンドされています。
六花亭「マルセイバターケーキ」
六花亭「マルセイバターケーキ」は。チョコガナッシュをバターをたっぷりと使った風味豊かなスポンジでサンドしたケーキです。
北菓楼 バウムクーヘン「妖精の森」
「北菓楼 バウムクーヘン 妖精の森」は、北海道産の材料を使い、北菓楼独自の窯を使ってじっくりと丁寧に焼き上げたバウムクーヘンです。テレビ番組等でも度々紹介され、バウムクーヘンを求めて行列ができることもある人気商品です。
千秋庵「ノースマン」
「ノースマン」は昭和49年に発売された北海道を代表する銘菓です。北海道産の小豆あんをパイで包み、甘さをおさえしっとりした口あたりに仕上がっています。
柳月「あんバタサン」
「あんバタサン」は、北海道の人気お菓子メーカー「柳月」が製造販売するあんバタークリーム入りのサブレサンドです。
北菓楼 シュークリーム 「北の夢ドーム」
『北菓楼 シュークリーム 「北の夢ドーム」』はサクサク食感の生地にカスタードを挟んだ巨大なシュークリームです。
わかさいも本舗「わかさいも」
「わかさいも」は、洞爺湖周辺の大福豆を主原料とした大福豆餡に細かい昆布を入れ、そこに卵醤油を塗ったお菓子です。形は焼き芋の形をしており、醤油の香りが懐かしい気分にさせてくれる創作菓子です。
わかさいも本舗「北海道あんぽてと」
「北海道あんぽてと」はスイートポテトを季節に関係なくいつでも食べられるように開発されたお菓子です。北海道産の生クリームとバターで作ったサツマイモ餡を使って、小豆餡を包んだお菓子。サツマイモ餡も小豆餡も「わかさいも本舗」自家...

コメント

スポンサーリンク