「ロイズ 生チョコレート」は、北海道の生クリームをたっぷりとブレンドした生チョコレートです。
まろやかな口どけで、心までとろけます。
このお土産を取り上げた記事
お土産のシリーズ
ロイズ 生チョコレート[オーレ]
ロイズ 生チョコレート[ホワイト]
ロイズ 生チョコレート[シャンパン ピエール ミニョン]
ロイズ 生チョコレート[ビター]
ロイズ 生チョコレート[抹茶]
ロイズ 生チョコレート[マイルドホワイト]
ロイズ 生チョコレート[マイルドミルク]
ロイズ 生チョコレート[マイルドカカオ]
ロイズ 生チョコレート[エクアドルスイート]
ロイズ 生チョコレート[ガーナビター]
ロイズ 生チョコレート[チョコミント]
ロイズ 生チョコレート[白桃]
ロイズ 生チョコレート[レミーマルタン XO]
ロイズ 生チョコレート[オレンジ&マンゴー]
ロイズ 生チョコレート[アイラウイスキー(ポートシャーロット)]
お土産の基本データ(各シリーズの共通データ)
商品データ | ロイズ 生チョコレート |
内容量 | 20粒 |
製造メーカー | 株式会社ロイズコンフェクト |
製造メーカー本社住所、工場住所等 | 本社・あいの里工場(北海道札幌市北区あいの里4条9丁目1-1) ふと美工場(北海道石狩郡当別町ビトエ640-15) 直営店舗(札幌市、当別町、千歳市) |
賞味期限 | 1ヶ月 ※準備や発送などに時間がかかるため、購入時点では記載の期限より短くなります。 |
保存方法 | 冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。 |
パッケージの大きさ | タテ14cm×ヨコ14.6cm×高さ2cm |
製造地域 | 北海道 |
販売場所 | 北海道内のお土産店、北海道内の百貨店、ロイズ直営店、新千歳空港等 |
お土産の種類 | 生チョコレート |
価格帯 | 1,000円以内 |
その他特記事項 | |
当サイトによる最終確認日 | 2021年6月10日 |
通販でお土産を探す
■各通販サイトへ移動します。ただし、売り切れている場合や取り扱いがない場合もございますので予めご了承ください。
お土産に関連する記事

JR札幌駅周辺のお土産売り場紹介!お菓子の買い物はココ!
旅行につきものなのが「お土産」ですよね。JR札幌駅は、札幌観光の拠点となる場所であると同時に、デパートやショッピングスポットが集まっているため飲食店やお土産さんが充実しています。北海道は食の王国ということでお土産でも美味し...
関連施設

ロイズ(ROYCES') 西宮の沢店
「ロイズ(ROYCES') 西宮の沢店」は、札幌市手稲区宮の沢にあるロイズ(ROYCES')の直営店です。店内ではロイズの代名詞の生チョコレートをはじめ、チョコレートを使用したスイーツが販売されています。ここでは、スイーツ...
お土産に関連するスポット

おみやげ工房 なとり屋
JR札幌駅の改札口を出てからエスカレーターで地下に移動し少し南側行くと地下街「APIA(アピア)」があります。APIA(アピア)には、アパレルショップ、雑貨屋、飲食店、本屋などのお店が並んでいます。その中の一つにお土産屋の...

北海道どさんこプラザ 札幌店
「北海道どさんこプラザ 札幌店」は、JR札幌駅構内にある北海道のアンテナショップです。

北海道四季彩館 札幌西店
「北海道四季彩館 札幌西店」は、JR札幌駅の西改札口を出て左に曲がるとすぐにあるお土産店です。電車の時間が迫っているときでもササッと行ってお土産をゲットすることもできちゃいますね。また、周辺のお土産を買える店の中で一番大き...

北海道四季彩館札幌東1号店
「北海道四季彩館札幌東1号店」は、JR札幌駅の東改札を出て北側出口に進んでいくとあるお土産店です。小さなお店ながら定番のお菓子のお土産、雑貨、軽食、ドリンク、ラーメン等のお土産も取り扱っています。
同じ製造メーカーの他のお土産
北海道札幌市の他のおすすめのお土産

白いブラックサンダー
「白いブラックサンダー」は、ザクザク食感が人気のチョコバー「ブラックサンダー」の北海道限定商品です。

白い恋人
「白い恋人」はラングドシャクッキーです。ホワイトチョコレートをサンドしており、サクサクのクッキーを噛んだ後になめらかなチョコの味が広がります。

札幌スープカリーせんべい カリカリまだある?
「札幌スープカリーせんべい カリカリまだある?」は、スープカリー専門店「クゥー」のレシピから生まれたスティックタイプのお煎餅です。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。
コメント