神戸は異国情緒豊かな街。
それだけに他の街とはまた違ったパワースポットが沢山控えています。
京都ほどではないにせよ神社は沢山ありますし、神社以外のパワースポットにも事欠きません。
神社のみならず、神戸最強と言えるパワースポットをいくつかご紹介しますので、是非訪れてみて下さい。
“国際的”なご利益もありそうです!
※本ページはプロモーションが含まれています。
今や神戸の代名詞、「生田神社」!
どの街にもその顔となる代表的な神社があるものですが、神戸の場合は誰もが真っ先に挙げる最強のパワースポットですが、やはり私も挙げないわけには行きません。

当初は布引にあったのを、799年に今の地に移したとありますから、その古さがよくわかります。
神戸の街はこの神社を中心に作られたものですから、まさに神戸最強のパワースポットですね。



本堂の裏には生田の森の一部が残っていますが、もともとは広大な森であったそうで、枕草子や平家物語、源平合戦など歴史の舞台にもなった場所です。
これ以上のパワースポットがありましょうか?

縁結びの水占いなる場所があり、おみくじを購入して、その紙をこの市中に投入すると結果が出るしくみになっており、女性に大人気です。

日曜日にはよく結婚式が行われます。
神戸最強のパワースポット神社で結婚式を挙げれば、一生のご利益を賜れそうです。

武の最強パワースポット「湊川神社」!
生田神社と共に神戸でパワースポットとして親しまれているのが主祭神である楠木正成は、1331年に後醍醐天皇に応じて挙兵し、鎌倉幕府倒幕に貢献します。


明治5年創建とありますから、神社としては比較的新しい方ですが、すっかり地元に溶け込み、正月には神戸駅からの初詣客で混雑します。
また楠木正成と言えば、あらゆる戦国武将の尊敬を集めた人物。
パワーをもらうには最強の神社ですね。


▼窓側に座れば神社を眺めながらスイーツを頂けます。

▼寒い日にはぜんざいがおすすめですよ。ここへ来て、この和菓子処を素通りする手はありませんよね(笑)。

天空の社、「北野天満神社」!
「1180年、平清盛が京都から神戸へ都を移し、「福原の都」をつくるにあたって、禁裡守護、鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮より勧請して祀られたという実に古い歴史を持っています。
総本山である京都の北野天満宮の造営が947年ですから、日本全国の北野神社の中でも最も古いのが神戸の
▼天空の社、と言われるのは高台にあるからで、風見鶏の館のすぐ横に更に上に上る階段があります。

▼上まで上がると本堂と共に神戸市内を一望できます。

▼風見鶏の館を見下ろす境内。

これぞ神戸の最強展望パワースポットですね!
しかも北野異人館エリアの一角にありますのでアクセスも抜群。
観光ついでに是非とも立ち寄りたい神社です。
海の神様「保久良神社」!
三ノ宮から少し東へ、阪急岡本駅で下車、山の方へ向かって歩きます。
この辺りには住吉川が流れ、イノシシが特に頻繁に出現するそうです。
その川沿いを北へ歩き、更に保久良山の山道を登ると保久良神社に辿り着きます。


非常に古い神社で威厳と歴史を感じさせます。
山中にあるせいでしょうか、何となく妖気を感じさせるパワースポットです。

鳥居の前に立つと、神戸港を見下ろせます。
ここも北野神社同様、天空のパワースポットですね。
神戸でも知る人ぞ知る最強展望神社の一つで、特に春先には梅の花が綺麗に咲き誇ります。

そして海の神と言われる所以となったこの灯篭。
「灘の一つ火」と呼ばれる常夜灯で、その昔、日本武命が熊襲遠征の帰途、夜に航路がわからなくなった時、保久良神社の灯火が見えたことで無事に難波へ帰りつけた事にあるそうです。
最強パワースポットに相応しい歴史を持つ神社です。

じゃらん:
源平所縁の寺、「須磨寺」!
平敦盛遺愛の「青葉の笛」や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚など、多数の重宝や史跡があり、境内には子規、芭蕉、山本周五郎などの文学碑が点在しています。
「


▼境内に立つ平清盛の甥、平の敦盛の像。

この付近には須磨離宮公園や須磨浦海水浴場もあり、それらと合わせて是非観光に立ち寄りたいパワースポットです。
神は神でもイスラムの神!
“神社”とは、つまり文字通り神の社(やしろ)ということですが、別にイスラムの神であっても、その社は和訳すれば“神社”ということになりますね。
「日本最古のモスクというだけではなく、何北野の異人館エリアのすぐ近くに美しく聳え立つ観光スポットでもあります。

イスラム教徒でなくても中に入って見学できますよ。
異国情緒漂う神戸ならではの最強パワースポットです。
モスクの前に桜の木があり、春にはモスクと桜という何とも奇妙な組み合わせが見られます。

なかなかこんな風景、世界のどこへ行っても見られないと思います(笑)。
モスクはまた夜にはライトアップされ、何とも美しく怪しい姿を披露しています。

まとめ
ご覧頂いた通り、神戸は単なるオシャレな街だというだけではなく、最強と言えるパワースポットや神社が異国文化と共存している街なのです。
日本古来の神社や自然が、欧米やイスラム様式の建築や文化と相まって、他の街には見られないようなパワースポットを形成しています。
他にはない、ということで“最強”の名に相応しいのではないでしょうか?
※本ページはプロモーションが含まれています。

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。