「ミッシュハウス 伏見本店」は、北海道産の牛乳から作られたパフェ、ソフトクリーム、アイスクリームを販売しているスイーツ店です。
1階はアイスクリームのテイクアウト専門店、2階はパフェテラスとなっています。
このスポットを取り上げた記事
メニュー一例
基本情報
観光スポット名 | ミッシュハウス 伏見本店 |
お問い合わせ | TEL:011-552-5531 |
公式サイト | ミッシュハウス 伏見本店 |
食べログ | ミッシュハウス 伏見本店 |
最寄り駅 | ・札幌市電「ロープウェイ入口停留所」 ・札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」 ・JR北海道バス「伏見町高台」停留所 |
アクセス(電車) | ・札幌市電「ロープウェイ入口停留所」から徒歩15分 |
アクセス(地下鉄) | |
アクセス(バス) | ・地下鉄「円山公園駅」からJR北海道バスに乗車→停留所「伏見町高台」で下車→徒歩3分 |
アクセス(車) | |
駐車場 | あり |
駐車場料金 | 無料 |
施設利用料 | |
住所 | 北海道札幌市中央区伏見2-2-20 |
営業時間 | 1F(ジェラテリア) 11:00~17:00 2F(パフェテリア) 11:00~18:00(L.O17:30) ※コロナウィルス感染拡大の影響により営業時間短縮中です。 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日休) |
予約の必要性 | 予約不可 |
価格帯 | 1人1,000円~2,000円程度 |
クレジットカード | 不可 |
電子マネー、QRコード決済 | 不可 |
ポイントカード | |
注意点 | |
当サイトによる最終確認日 | 2021年7月5日 ※読者様がこのページを確認している日によっては、現在の公式情報とは異なる場合がございますので、必ず事前に公式サイト等をご確認ください。 |
口コミを見る、予約する
■各グルメサイトへ移動します。ただし、店舗紹介ページがない場合、口コミがない場合、予約ができない場合もございますので予めご了承ください。
関連スポット
周辺のおすすめスポット

札幌伏見稲荷神社
「札幌伏見稲荷神社」は、札幌市中央区伏見にある神社です。明治17年に京都伏見稲荷大社の御分霊を札幌市南5条に奉斎し、明治40年当地に社殿を建立し、「稲荷神社」として創立の許可を受けております。参道に沿って鳥居が連なっている...

札幌もいわ山ロープウェイ(もいわ山麓駅)
「藻岩山(もいわやま)」は日本新三大夜景の一つに選ばれている札幌の絶景スポットです。札幌観光に来たら、昼と夜それぞれ一度は訪れたい場所です。夜景がきれいで有名ですが、天気の良い日に藻岩山から札幌市内を一望するのおすすめです...

旭山記念公園
「旭山記念公園」は、入場無料で札幌の街を一望できる街です。眺めがよく、昼も夜も楽しめる公園です。公園には噴水があり、夜景では、噴水とその後ろに広がる札幌の町並みを見ることができるがロマンチックです。

円山公園
円山公園は、札幌市民の憩いの場となっている公園です。桜や紅葉の名所としても有名で、毎年多くの観光客が訪れます。

札幌市円山動物園
円山動物園は、1951年にオープンしてして以来、多くの札幌市民、観光客に親しまれてきた動物園です。子供はもちろん大人も一日中楽しめるため、休日には家族連れ、カップルなどで賑わっている動物園です。

北海道神宮
北海道神宮は円山公園に隣接しています。お正月には初詣で、春には満開の梅と桜のお花見で人々が賑わいます。

サッポロさとらんど
「サッポロさとらんど」は、花畑や農園、芝生の公園、バーベキューができる炊事広場などがある「札幌市農業体験交流施設」です。

大倉山ジャンプ競技場(大倉山展望台)
「大倉山展望台」は、「大倉山ジャンプ競技場」内にある展望台です。「大倉山展望台」は、地上307mの場所にあり、札幌市街を一望できます。スキージャンプの急勾配を体験できます。
このスポット周辺のおすすめグルメ

大倉山月見想珈琲店
「大倉山月見想珈琲店」は大倉山ジャンプ台からすぐ近くにお店を構えており、店内は「おうちカフェ」的な凄く静かで雰囲気の良いお店です。席はカウンター席、テーブル席、ソファ席とあり、お一人様でも複数人でも気軽に入ることができますよ。...
近くの人気の遊び・体験プラン
・・
・
周辺で開催されるイベントにも行こう
・札幌のイベントをもっと探す周辺の人気のホテル
同じカテゴリまたはエリアからイベントやスポット・施設を探す
カテゴリから探す・グルメ&レストラン
・その他のグルメイベント 施設&スポットをエリアから探す
・
・
・ その他のスポット・施設をエリアから探す
・
・
・

タビジョです。旅行好きの女子おすすめの観光スポット、モデルコース、お土産等を紹介していきます。旅行初心者の方が不安に思うようなことに対する解決策等も記事にしていますので、是非参考にしてくださいね。
コメント